京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:71
総数:543806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

石垣の秘密をさぐろう

画像1画像2
 3年生は,3・4時間目に地域の方から「水と共にある美豆のまち」や「水害に対する備え」について,お話を行っていただき学習をしました。
お話はとてもわかりやすく,子ども達は大雨が降った後の川の様子に驚いたり,昔の人々が川とどのように向き合って生活されてきたのか興味津々でした。
お話の後には,子ども達から「なぜ川のそばで生活をしたの?」や「避難したときの様子は?」などといった質問が次々とあり,その答えからさらに広がっていきました。
 私たちの町について,より深く学ぶ時間をいただきましてありがとうございました。

未来エネルギー

SBエナジーの方を講師にお招きして,環境学習を行いました。
身近にある,開発の可能性を感じるエネルギーを探してみました。
取組の最後には,自分たちが見つけたエネルギーを発表しましたが,子ども達の発想は豊かで,大いに盛り上がった発表会になりました。
画像1
画像2
画像3

3年 はばとび

画像1
画像2
画像3
体育の学習では,「はばとび」に取り組んでいます。短い助走から,踏み切って跳んでいます。
 練習を重ねる中で
 「ぼくは助走6mからやったらちょうどいい!」,
 「もっと手ふりあげられるわ!」
 「片足バン!のとき,もうちょっと上へとんだほうがいいかも」
 などと,自分のめあてが見つかってきました。
 友達同士で,よく見て,アドバイスを送り合っている姿もありました。

 はじめは時間がかかっていた準備や後片付けも,5分でできるようになりました。記録や土ならしなども,自分の役割をしっかりと理解し,テキパキ動くことができています。

 もう一息,記録を伸ばせるように頑張っていきます!


3年 三角形づくり

画像1
画像2
 算数の学習では,三角形についていろいろ調べています。

 三角形の中には,二等辺三角形や正三角形があるということを学習しました。今日は,その二等辺三角形や正三角形を色紙で作りました。

 「じょうぎ使わへんのやろ〜?」「あ!こう折ったらいいんちゃうん!」と子どもたち同士で教え合って発見していました。

 

3年 くぎうち名人

画像1
画像2
 図工の学習で,金づちを使って木にくぎをうちました。

 はじめに,金づちを使うときのルールや使い方を真剣に聞く子どもたち。初めて金づちを持つ子もおり,ワクワクドキドキした表情を浮かべていました。

 いざ,くぎを打ち始めると,
 「ななめになったよ〜。」,
 「くぎが突き抜けたで!」と上手くいかないこともありました。
 ですが,徐々に金づちに慣れ始め,まっすぐに打てるようになってきました。

 「はじめは,トントンやろ〜!」,
 「もう左手離してドンドンうっていっていいんやろ〜!」,
 「見て見て!きれいにうてたで!」,
 「きもちい〜!!」とコツをつかみ,とても嬉しそうでした。

 作品は,後日鑑賞をします。その後,家庭に持って帰ってもらいますので,ぜひご覧いただき,お話していただけたらと思います。


つばさ 合同社会見学に向けて

画像1
画像2
来週に行く合同社会見学に向けて,電車の切符を買う練習をしました。

「最初に子どものボタンを押さなあかんなぁ」「80円の切符を買うには,100円玉を出したらいいよ」「おつりを取るのを忘れないようにしよう」など,実際にやってみながら考えました。

1・2年 楽しかった秋の遠足〜その4〜

画像1
画像2
お弁当を食べた後は,芝生広場でおにごっこをしたり,リレーをしたりして楽しく遊びました!
みんなとってもいい笑顔♪
電車の中でも,自分たちから席をゆずる優しい姿が見られたたり,静かにマナーを守って過ごすことができ,大切なことをしっかりと学ぶことができました!
みんな仲良くなって,みんなで楽しんで,しっかり学んでとてもステキな1日になりました!

1・2年 楽しかった秋の遠足〜その3〜

画像1画像2
みんなで楽しく活動した後は,お待ちかねのお弁当タイム!
「お〜いし〜い!」とみんなとてもステキな笑顔!
おいしいお弁当で元気もりもりになることができました!
保護者の皆様,朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。

1・2年 楽しかった秋の遠足〜その2〜

画像1
画像2
画像3
みんなで植物園を見学した後は,1・2年生合同グループで探検ラリーをしました!
協力してクイズを解いたり,花の絵を描いたりしながら楽しみました!
1・2年生でぐんと仲良くなることができました!!

1・2年 楽しかった秋の遠足〜その1〜

画像1
画像2
画像3
良いお天気の中,1・2年生合同で秋の遠足に行ってきました!
まずは,植物園の中をみんなで見学し,いろいろな植物を見て楽しみました!
コスモスや色鮮やかなバラ,温室では,ラフレシアやサボテン,大きなバナナの葉っぱを見ることができ,みんなとても喜んでいました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp