京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:42
総数:544436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

6年 卒業遠足

画像1
画像2
2つ目の場所は,神戸港。
海の見える階段で,お弁当を食べました。

6年 卒業遠足

画像1
画像2
2月21日(金)
晴天の中,卒業遠足にいきました。
はじめは,「カップヌードルミュージアム」
思い思いMyカップヌードルを作りました。
カップの絵も一人ひとり考えてかいていました。

1年生 6年生に「ありがとう」

画像1画像2
 「6年生を送る会」の準備を進めています。時間を見つけては飾り物を作ったり,ありがとうのメッセージカードを作ったりしています。
 入学からお世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちが伝わればと思います。

1年生 道徳 「学校を休んだ」

画像1画像2画像3
 学校を休んだ,みきやくんが学校の様子を想像して,早く学校へ行きたいと思う気持ちを通して,学校への愛着を深め,楽しく生活しようとすることを考える学習でした。
 
 学校は「おべんきょうができる。」
    「みんなとあそべる。」
    「おいしいきゅうしょくがたべられる。」などなど
    
学校の楽しいところをいっぱい見つけることができました。

6年生 卒業遠足の帰校バス情報

6年生 卒業遠足の帰校バスは,先ほど16:00頃に大山崎ジャンクション付近を通過しました。
この後,久御山出口に向かい,生津バス停→藤和田→北川顔→美豆ロータリーの順で降車していきます。
交通事情によっては,降車時間が前後することもありますので,ご理解とご協力いただきますようよろしくお願いします。

1年生 明日でさようなら

画像1画像2画像3
 教師塾で学ぶ先生が明日,美豆小学校を去られます。今日は最後ということで子どもたちと「なんでしょうゲーム」をしました。先生にはお題を書いたカードが見えないようにして当ててもらいます。
 「それは○○ですか?」
 「ちがいます」
 「それは○○ですか?」
 「そうです!」
 「プリンですか?」
 当たり−!!お別れは,さみしいですがまたどこかで会えるといいですね。きっと良い先生になってくださいね。

薬物乱用防止教室

画像1画像2
本日,薬剤師さんに来ていただき,薬物乱用防止教室を行いました。
薬物が身体に与える影響や薬物に関する法律について教えていただいたり,誘われたときの断り方を実際に行ったりと,薬物乱用防止についてしっかりと学ぶことができました。

5年 スチューデント学習 02/19

画像1画像2
 生き方探究館で,スチューデント学習をしました。

 いろんな企業のブースに分かれて,同じ会社の友だち同士が協力し合って接客をしたり,会社の利益を増やすための相談をしたりしました。

 生き方探究館では,「ていねいな言葉遣い」「あいさつ」「大きな声」の3つを大切にしているそうです。この3つを意識して働くことができたようです。

 各企業のスタッフの方やボランティアの方に,たくさん褒めていただきました。この経験を今後の学校生活に活かしていけるといいですね。

1年生 いよかん…。

画像1画像2
 今日の給食のデザートは「いよかん」でした。

 「いよかんは,よう(よく)かんでたべる!」

 こんなことを子どもたちが言っています。

 楽しいですね。

 

5年生 スチューデントシティ学習の帰校バス情報

5年生 スチューデントシティ学習の帰校のバスは,先程16時25分頃に下鳥羽付近を通過しました。
この後,生津バス停→藤和田→北川顔→美豆ロータリーの順で降車していきます。
ご確認いただきますようよろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp