![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:137 総数:478825 |
【4年生】 やさしいまち神川
総合的な学習の時間では,今まで学習したことから,自分がもっと調べてみたいと思ったことをパソコンや図書室の本を使って調べています。
不思議だと感じることや,分からないことが分かってきて,意欲的に学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() 卒業までのカウントダウン![]() ![]() ![]() 卒業まで残り35日!! 【4年生】 すがたをかえる水
すがたをかえる水では,水をひやし続けるとどうなるのかということを実験で確かめました。食塩を溶かした氷水に試験管を入れ,温度や水の様子を観察しました。
![]() ![]() 社会見学行きました。その4
見学の後には,たくさん質問もさせてもらい,消防士の方がどのように人々のくらしを守っているか,知ることができたと思います。今後の学習で分かったこと,思ったことなどをまとめていこうと思います。
![]() ![]() ![]() 社会見学に行きました。その3
その後は建物の中を見せてもらい,消防士の方達がどのように勤務しているかを教えてもらいました。「火事のとき以外は何をしているんだろう?」と疑問に思っていた子が多くいましたが,トレーニングルームや待機室など,出動する以外のときの過ごし方も教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() 社会見学に行きました。その2
「長いホースが10本もあるんだ!」「救急車には,機械がたくさんあるんだね!薬も用意してあるよ!」など,子ども達は興味津々で,見学をしていました。
![]() ![]() ![]() 社会見学に行きました。
22日(水)に神川消防出張所に社会見学に行きました。消防車にのせている道具を見せてもらったり,救急車の中に入らせてもらったりしました
![]() ![]() ![]() 2年生最後の・・・![]() 今日は,2年生最後の身体計測がありました。 「次に身体計測するのは,3年生になってからですよ。」と,養護教諭の先生に教えてもらいったおかげか,いつもよりピシッとした姿勢でお話を聞いていました。 また,正しい姿勢を保つことの大切さについても教えていただきました。 姿勢が悪いと,背骨や骨盤といった色々な骨に影響が出るだけでなく,視力の低下や内臓の圧迫など体にとって悪いことだらけのようです。 1メートルって,どれくらい?![]() 2年生は,算数科で「100cmをこえる長さ」を学習しています。 ところで,1mって実際には,どれくらいの長さなんだろう?ということで,今日は紙テープを使って,調べることにしました。 自分が1mだと,思った部分でテープを切り,1m定規で測ってみると思ったより短かったり,長かったりして,結果に驚いていました。 学習が終わると,「よし,家でもやってみよう!」「自主勉強でもやってみようかなぁ。」と,いった声が聞こえてきました。 スチコンを使った献立♪ ごまめ
1月23日(木)の献立は,麦ごはん,煮しめ,ごまめ,京風みそ汁でした。
今日は和献立の日です。1月らしく,お正月料理を取り入れて伝統的な食文化を感じてもらえるようにしました。 ごまめは最近仲間入りした「スチームコンベクションオーブン」(略してスチコン)を使って調理しました。すぼし(いわしの子ども)をオーブンでカリカリになるまで焼いてから,釜で砂糖としょうゆで作ったタレに絡めます。 1年生の中には,ごまめを初めて食べるという子もいましたが,「カリカリでおいしい!」「ごはんと食べるとおいしい」と感想を教えてくれました。すぼしを焼いたことで香ばしく,カリっとした食感が楽しめたようです。 ![]() ![]() ![]() |
|