京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up9
昨日:62
総数:478953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断実施日 令和7年11月19日(水) 受付時間13時55分〜14時35分

6年生 体育「バスケットボール」

画像1
画像2
体育の学習では最後の単元「バスケットボール」が始まっています。

今までの学習を踏まえ,チームとしての力を
伸ばしていくために相談しながら取り組んでいます。

楽しみながら,それぞれの良さはいきるような
戦術を考えられるといいですね。

6年生 卒業遠足

ニフレルではたくさんの生き物を
身近に感じることができました。

画像1
画像2

6年生 卒業遠足

最後の校外学習,卒業遠足がありました。

工場見学・伊丹スカイパーク・ニフレルと
三つの施設に行きました。

健康面にも十分配慮しての行動でした。

最後の思い出ができましたね。
画像1
画像2

4分間走頑張りきりました!

画像1画像2
体育では西山マラソンにむけて4分間走を頑張っていました。昨日本番を終えたばかりですが,子ども達は力いっぱい最後まで走ることができました。持久走などのしんどくなる場面で頑張りきれることが素敵だと感じました。

西山マラソンをしました!

画像1画像2
最高の天気に恵まれ,とてもよく頑張りました。
順位や記録も大切ですが,自分がどれだけ頑張れたかが大事だと話をしました。昼休みに
「順位があかんかったわ。でも,家に帰ったらすごく頑張れたって言う。」
とお話してくれた子がいました。精一杯頑張ることの気持ちよさを感じることができた瞬間でした。

図工 〜作品展鑑賞会〜

画像1画像2
作品展の鑑賞会を行いました。自分たちの作った作品はもちろんのこと,他の学年の作った作品もたくさん見ることができました。5年生や6年生の作品を見て,
「僕たちも,これを作るんやな。うまくできるかな。」
と,つぶやきながらも次の学年に向けてやる気を出していました。

音楽 〜茶色のこびん発表会〜

画像1画像2
一生懸命に学習してきた茶色のこびんの発表会を行いました。合唱,リコーダー奏,合奏と3つを保護者の方々に見ていただきました。ここまで上手になるまで,どんな練習をしたらいいか一生懸命に考え,実践してきました。しっかりしてきたことが成果として表れるって本当に素晴らしいなと思った瞬間でした。

二分の一成人式を行いました!

画像1
十年後,自分がどんな姿になっていたいか自分自身でしっかり考え,作文にして発表しました。それと同時に今まで育ててもらった感謝の気持ちも書きました。子どもたちの素直な思いが,作文の中に,表現の仕方に表れていて,とても素敵な時間になりました。

雪遊び

画像1
画像2
生活の学習で,雪遊びをしました。
雪の量は少しでしたが,積もっている場所を探して雪を丸めたり,雪だるまを作ったりしました。
雪を踏むと音がすることや,力いっぱい雪を握ると,硬くなることなどに気づいていました。

なにがでてくるかな

画像1
画像2
持ってきた箱を使って,図画工作科で「なにがでてくるかな」をしました。
箱の形や色,がらを活かしながら,絵を描いていました。
完成した後は,ストローで息を入れて,膨らむ袋の様子を楽しんでいました。
箱を準備していただきありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 町別集会
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp