最新更新日:2024/12/24 | |
本日:1
昨日:32 総数:359948 |
3月4日(水) 今日の給食
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん あんかけうどん 小松菜とひじきの炒め物 りんごゼリー 牛乳 今日は今年度最後の給食です。 雨がシトシトと降り,寒い日なので水溶き片栗粉が使ってある「あんかけうどん」は温かく,大変おいしく,体が温まりました。 学院生は食べながら「トンカツ楽しみにしていたのに」「カレーも食べたかった」などなど話していました。 9年生は最後の給食で「おかわりじゃんけん」をして,おかわりをもらう順番を決め,こぼしそうなほどおかわりをもらっていました。9年生が「苦手な給食があっても頑張って食べましょう。」「給食をいっぱい食べて元気に活動しましょう。」と嬉しいメッセージを1年生から8年生に伝えてくれました。 9年生の皆さん,卒業おめでとう! 令和2年3月4日 学活にてお伝えください
明日から学校休業になります。
9年生が次に学校に来るのは、13日の卒業式。 1〜8年生が次に学校に来るのは、24日の修了式です。 今、世界中に新型コロナウイルスによる感染者が増え、お亡くなりになっている方もおられます。 「新型」だけに、どんな薬が効くのか、どうしたら直るのかがわかっていません。 だから今やろうとしていることは、感染をこれ以上広げないように「予防」することです。 そのために ・多くの人が集まるところには、いかない。 ゲーセンとかカラオケボックスとか ・家でもしっかり手洗いをする。 ・しんどいなと思ったら、外に出ず、家でゆっくり休むこと などを守ってください。 この期間 たくさんの楽しみや大切なイベントが中止になりました。 ほんとに残念です。 でもこの感染がますます広がっていくと、4月も5月も大切な日々が奪われます。 そうならないように、一人一人が気をつけて過ごしてください。 そして、次、学校で集まるときには、元気な姿で会いましょう。 校長 石飛 9年生に届けよう ありがとうの思い
新型コロナウイルス感染症対策のため,残念ながら卒業式に在校生は出席できなくなりました。そのことを受け,在校生が卒業生に感謝の気持ちを伝えるお祝いの掲示が,例年より早く飾られ,校舎内を華やかにしています。
9年生と過ごせるのも今日が最後の日となりました。在校生一人一人が様々な場面で9年生に思いを届けてほしいと思います。 英語掲示板より
9年生が自分の夢や,将来の計画,大原へのメッセージを英語で書いています。1年生から外国語活動に親しんできた学院生だけあって,一人ひとり自分の思いを英語で表現することができるようになり,卒業していきます。
ALTの先生から,一人ひとりにアドバイスや激励のコメントがつけられています。 写真下の山の部分には,学院生や教職員が今年挑戦したいことを一言ずつ書いたカードが張られ,里山の様子を表しています。 掲示板を見た下級生は,ますます9年生への憧れの気持ちが膨らんだようです。 9年生の皆さん,夢に向かって大きく一歩を踏み出してください。京都大原学院のみんなは,いつまでも皆さんの応援団でいます。 3月2日(月) 今日の給食
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん ちらしずし(具) あなごの煮つけ 三つ葉のすまし汁 三色ゼリー 牛乳 三月三日のひな祭りは「桃の節句」で「子ども達が健康に過ごせますように…」と願う行事です。 今日は一日早い「ひな祭り」の行事献立です。 給食では「ちらしずし」と菱餅の形をした「三色ゼリー」を食べます。 「蓮根が入っていてシャリシャリしているな」「あなごがふわふわでおいしいなぁ」と楽しみながら食べていました。デザートの「三色ゼリー」は食べたことがない1年生も楽しみにしていて,ワクワクしながら食べていました。 2月28日(金) 今日の給食
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ミルクコッペパン ペンネの豆乳グラタン 野菜のスープ煮 牛乳 今日の「ペンネの豆乳グラタン」はスチームコンベクションオーブンを使って作りました。 豆乳の優しい甘みともちもちとしたペンネのやわらかさ・カリカリとしたパン粉の食感を楽しみながら食べました。 とっても美味しかったので,1.2年生も早く食べ終わりました。 陶芸教室
今年度も美術科の瀬々倉先生にお世話になり,毎年,学院生が楽しみにしている陶芸教室が,1・2年生と3〜6年生の2回に分けて行われました。
初めて体験した1年生は土粘土の感触を楽しみながら,作品を作っていました。土偶に挑戦した2年生は,胴体の中身をくりぬき,手や足,頭をくっつけるという難しい作業にも根気強く取り組んでいました。今年で,最後の参加となる4年生は,今まで毎年作ってきた中で,今日の作品が一番上手にできて気に入ったと話していました。ハート形のお皿で,表面もつるつるに仕上げていました。 この後,しっかり乾燥させてから焼きます。どんな風に焼きあがってくるのか仕上りが楽しみです。 6年生 茶道教室
2月20日,寂光院のお茶室を特別にお借りして地域の方に教えていただきながら,6年生が茶道体験をしました。まず,本殿にお参りした後,手を清め,お茶室へ入る作法や床の拝見の仕方を教わりました。次に,お菓子の取り方や回し方を教えていただきながら,季節のお菓子とお茶をいただきました。最後に,お茶室の歴史についてお話を聴き,山の斜面に立つ趣のあるお茶室から,障子をあけお庭の景色も楽しませていただきました。お菓子とお茶がおいしかったと話す子もいれば,学校でいただくお茶より少し濃い目のお茶に苦戦する子もいましたが,ゆったりとした時間を過ごすことができました。
今日は,めったに入ることができない本格的なお茶室で,その雰囲気を十分に味わい,貴重な体験をさせていただきました。学院生のためにお茶室を貸してくださった寂光院様,そしてお茶会のお世話をしてくださった地域の方々,ありがとうございました。 6年発見旅行報告会・7年職業調べ発表会
2月18日,5・6校時に6年生と7年生が発表会を行いました。
6年生は11月に行った広島への発見旅行について学んできたことや調べたことを,一人一人中期ブロックの学院生に向けてプレゼンテーション形式で発表しました。発表後,7年生は,発表を聴いて自分が行った時のことを思い出すことができたことや,竹内さんが私たちにやってみたいと話していたことが現実になっていたことに驚いたという感想を,また5年生は,今度は私たちが行くので,とても参考になったという感想を伝えていました。 7年生は,今自分が興味をもっている職業や自分がつきたいと考えている職業について,詳しく調べたことをポスター形式で発表しました。模造紙一枚に見やすく,よくまとめてあり,一人一人の個性が出ていました。自信をもって,調べたことをわかりやすく説明していました。 「楽しいです」
2月13日から花背山の家で行われている冬の宿泊体験学習。
9年1組の学院生が参加しています。 2日目の朝も、元気いっぱい。 「楽しいです」と声をかけてくれました。 前に本校におられた先生に会いました。 その先生からも「しっかりあいさつをしていただきました」と 立派になった姿を見せたそうです。 本日,昼過ぎには帰ってきます。 |
|