京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:52
総数:346269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

小さな巨匠展が始まりました。 堀川御池ギャラリー

画像1画像2
 本日から堀川御池ギャラリーにおいて小さな巨匠展が始まりました。

今年も京都市の育成学級の子ども達の素敵な作品がたくさん飾られています。

仁和校は前半の展示になりますので23日(日)までとなります。

 ぜひご覧ください。

造形展の鑑賞

画像1画像2
造形展の鑑賞をしました。
他学年の作品を見て,「たくさんの色を使っていてきれいだね。」
「一つ一つ丁寧に描いていてすごいな。」とおどろいていました。


6年 きらめき発表会

画像1画像2画像3
6年生はきらめき(総合)学習で,「まちづくり参画プロジェクト」を進めてきました。上京区の歴史や特徴,課題などを調べ,それをもとにして「自分たちの考えるこれからの上京区」についてグループで話し合いました。「空き家問題を解決する」「商店街をより活気あふれるものにする」「小さい子からお年寄りまで安心して暮らせるようにする」など,子どもたちは自分たちの住むまちの今後について真剣に考え,具体的な取組案をまとめました。そして本日,それをポスターセッション形式で発表しました。保護者の方だけでなく,地域の方,商店街の方,そして上京区長さんも来てくださり,子どもたちは一生懸命に考えた取組をたくさんの方に向けて発信することができました。お忙しい中,本当にありがとうございました。地域の未来を背負う子どもたちが,これからも自分たちのまちを大切に守り,発展させていけるといいなと思っています。

給食調理員さんを真似して

画像1画像2
 給食室では毎日400人分の給食を3人の給食調理員さんが作ってくださいます。

動画で給食作りの様子を見た子どもたちは,口々に「すごい早業。」「大きいお鍋。」
「こんなにたくさん無理だ。」等,自分たちのことを思って毎日大変な思いをして作って下さることに気づきました。

感謝の気持ちを込めて調理員さんにメッセージを書きました。

そのカードに動画を真似して画用紙で作った春巻きを貼りました。

たのしかったスタンプラリー 給食週間の取り組み

画像1画像2
 箱の中身はなにかな。どれくらいジャンプできるかな。

給食健康委員会さんがいろいろなコーナーを設置してくれたので

どれも楽しくて あっという間の時間でした。

3日にわかれて体験でき,みんな「楽しかった。」「もっとやりたい。」と話してくれました。

4年 スタンプラリーがありました

画像1画像2
 2月7日から14日は給食週間です。今日は給食委員会と健康委員会主催のスタンプラリーがありました。野菜や果物のシルエットクイズや給食や関してのクイズ,ジャンプ力の測定など,様々なブースがありました。楽しみながらおいしい給食や身体のことについて考えるよい機会となりました。

大健闘!大文字駅伝!

画像1
 本日,6年生代表メンバーが大文字駅伝本大会に出場しました。選手全員が精いっぱいたすきをつなぎ,結果は22位でした。京都市約160校の中で22位。大健闘です。走り終わった選手たちからは「力を出し切った。」「やりきった。」「大勢の人と一緒に走るのは楽しかった。」などの声が聞かれました。5月から今日まで一生懸命努力してきた選手たち。選手たちのスポーツ人生はこれからです。この大会に出たことが,この先のスポーツを楽しんだり,上達したりするための糧になってほしいと願っています。
 そして,今日の大会には本当に多くの方々に応援に来ていただきました。選手たちの保護者の皆様,PTAの皆様,地域の皆様,朝早くから本当にありがとうございました。

音楽部出演!

画像1
画像2
 2月8日(土),仁和小学校音楽部が京都アスニーで行われた「アスニーこどもコンサート」に出演しました。

 今年はみんなが活躍できるように器楽合奏にも挑戦しました。「ホール・ニュー・ワールド」「ふるさと」「名探偵コナン メインテーマ」の3曲を披露しました。

 今度の仁和タイムでも発表するので,今日聞けなかったお友達も,楽しみにしていてください。

漢字検定

事前に校内で勉強会も行い,106名の児童が5〜10級の漢字検定にチャレンジしました。いつもとは異なる検定の雰囲気で,児童も真剣な面持ちで受験する姿が多く見られました。
この経験を通して,漢字を用いる文字文化に親しみをもってくれれば…と願っています。
画像1

大文字駅伝本大会は明後日!ワクワクいっぱいのレースを!

画像1画像2
大文字駅伝本大会がいよいよ明後日になりました。5月にチームが発足して以降,真夏の暑い中も,凍える寒さの中も走ってきました。怪我をしても,体調を崩してもあきらめず,練習を続けてきました。それぞれの習い事にも一生懸命取り組んで体力をつけました。秋には厳しい予選会を勝ち抜きました。そしてその後,さらに厳しい校内セレクションを乗り越えました。そんなメンバーが,明後日のスタートラインに立ちます。
今大会のテーマは「ワクワク!」です。選手全員が当日をワクワクする気持ちで迎え,楽しんで走ってほしいという願いを込めています。「今までの努力の成果を出すぞ!」「ベストを出すぞ!」「応援の声にこたえたい!」「憧れた舞台で輝きたい!」そんなワクワクする気持ちでいっぱいのレースにしてほしいと思います。最後の練習では,全選手が好記録を連発し,最高の仕上がりであることを示しました。自信にあふれた最高の笑顔が見られました。おそらく本大会も最高のレースをしてくれることでしょう。
そんなワクワクするレースを是非,皆さんで応援していただければ幸いです。2月9日(日)10:30スタートです。応援よろしくお願いします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp