京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部3年 職場体験

中学部3年生職場体験で『輪の花』で実習をさせていただきました。今日はうちわの柄を付けたり、完成したうちわをビニール袋に入れる作業などをしました。商品なので髪の毛などが入らないように不織布の帽子を被り、マスクをして作業に取り掛かりました。90分間黙々と作業ができました。作業でわからないことがあれば職員さんに聞いくなど、作業に集中して取り組めていました。明日が実習最終日です。最後まで頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

小学部4年 「簡単ピザを作ろう」

2月19日(水)に調理実習でピザを作りました。量りを使って粉を計量したり,友だちと力を合わせて生地をこねたり,みんなで夢中になってピザ作りを楽しみました。トッピングは,ピーマン,玉ねぎ,ベーコンを使ったミックスピザと,チキンを使った照り焼きピザの2種類から好きな方を選んで具材を乗せました。完成したピザは,たっぷりと乗せたチーズがトロトロに溶けてとても美味しかったです
画像1
画像2
画像3

小学部 個別学習「国語」

今年度、最後の国語では書写に取り組みました。習字道具一つ一つを確認した後、3分間の墨すりタイム。腕が痛くなってもやり切りました。お手本を見ながら書いているうちに「う〜ん、むずかしい…。」とぽつり。はらいや止め、文字のバランスや大きさを考えながら書こうとしている証拠です。りっぱな「犬」を書くことができました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュガーデンに春の花が咲きました(Smile)

高等部ワークスタディ園芸班の生徒が,ウッドデッキ横のイングリッシュガーデンにマーガレット,ブルーデイジー,ビオラ等の春の花を植えてくれました。

ピンクや黄色,ブルーの可憐な花が咲き誇り,一気に春の雰囲気になりました。

明日,もう少し周囲に花を植えて完成となります。卒業式や入学式には,春の花で満開になりそうです。
画像1
画像2
画像3

中学部3年 校外学習3(Smile)

 中学部3年生校外学習でニフレルに行きました。カラフルな魚や動物を近くで見て触れて楽しむことができました。中学部最後の校外学習をみんなでまとまって楽しむことができました。帰りも大阪モノレールと阪急電車に乗ってマナー良く帰りました。
画像1
画像2
画像3

中学部3年 校外学習2(Smile)

 校外学習の昼食は隣接しているララポートの中の「五郎っぺ食堂」でお好み焼き定食を食べました。お好み焼き・焼きそば・ご飯・味噌汁…。大阪粉もんを満喫しました!
画像1
画像2
画像3

中学部3年 校外学習1(Smile)

 大阪府吹田市のニフレルに行きました。朝は雪が降っていましたが、現地に到着した時にはとてもいい天気になっていました。初めにニフレルの隣の大観覧車に乗りました。高さが123m、足場が透明なので、とても怖かったのですが、天気も良かったので怖さなんか吹き飛びました。
画像1
画像2
画像3

雪の朝

 今シーズン二度目の積雪となりました。
 学校周辺の道路には,うっすらとシャーベット状の雪が残っているところがあります。ご来校の際は,お気をつけてお越しください。
画像1
画像2
画像3

雛人形

 日本人形協会京都支部様と京人形商工業協同組合様よりいただき,玄関に飾っている雛人形を多くの児童生徒が,興味深そうに,また,嬉しそうに眺めています。
画像1
画像2
画像3

小学部4年生訪問教育「節分」

 節分遊びをしました。豆まきの豆を触ったり,節分の絵本を読んだり,豆まきの歌に合わせて楽器を演奏したりしました。初めに豆が転がる音が聞こえてくると,「なんだろう」と不思議な顔。
豆が箱から出てくると,興味津々で見つめていました。
たくさん触って転がして楽しかったね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 高等部卒業証書授与式
11:40下校
3/12 小中学部卒業証書授与式
11:40下校

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp