最新更新日:2024/11/05 | |
本日:4
昨日:104 総数:499348 |
2学期終業式〜実りある2学期の締めくくり3
続いて生徒会から秋に取り組んだ「どんぐりプロジェクト」の報告が現生徒会長からありました。これは,原発事故の影響で外で遊べない子供たちに笑顔を,と始められた取組です。合計15.9kg集まり,年明けにどんぐりの殻の割れたものを取り除くなど仕分けしたのち福島に送る予定です。
最後に,校長先生と生徒指導部長の先生からお話がありました。校長先生からは「学校祭体育の部・文化の部によく取り組み、成就感や達成感を得て自信がついた話,また,どの学年の合唱も良かったが、やはり3年間の思いの詰まった3年合唱は素晴らく,1・2年生の目標になる話,学習確認プログラムの成績が上昇してきたのは,平常の授業を大切にしている成果だという話,など実りのある2学期となった」と話されました。また,「冬休みは日頃支えていただいている家族の皆さんに感謝の気持ちを込めて,掃除などの家の手伝いを,是非やってください」とも話されました。生徒指導部長の先生からは「冬休みには,SNSやお金の使い方などを注意し,自分を大切にする行動をして欲しい」,そして「今と同じように元気な姿を1月7日(火)に見せてほしい」との言葉でした。 年末年始は各ご家庭は何かと慌ただしい時期となります。生徒の皆さんもお手伝いなど,家族の一員としての役割をしっかり果たしてください。3年生は進路希望先が決まり,高校受験(受検)等に向けいっそう努力を続けてください。受験生のいるお家は緊張感が高まり,保護者の皆さまも“ピリピリ”されていることと思います。でも,一番大変なのは受験生。部屋の温度設定やテレビの音量を下げるなど学習に集中できる環境を整えたり,暖かい飲み物や消化によい夜食を用意していただくなど,暖かい支援をお願いいたします。 新年は,1月7日(火)が始業式です。みなさん,よいお年を!! 2学期終業式〜実りある2学期の締めくくり2
伝達表彰の続きです。3つ目は西京少年補導委員会主催の「生徒・児童画展」に1年生男子2人・2年生男子1人・3年生女子1人が出品し,それぞれ賞状を頂きました(写真上)。4つ目は本校美術部が「第4回美術部展」に出品し,美術部長の生徒が賞状を受けました(写真中)。
伝達表彰のあと,生徒会各専門委員長から話がありました。また,夏に生徒会本部・評議員・ボランティア生徒で取り組んだ「ひまわりプロジェクト」について前生徒会長から報告してくれました。夏休みに大きな花を咲かせたひまわりからは合計1.9kgの種が収穫でき,福島に郵送したとのことです。 2学期終業式〜実りある2学期の締めくくり1
12月25日(水)3時間目に終業式を行いました。学校祭や1年福祉・2年チャレンジ体験活動等の大きな行事を無事終え,勉強に力を入れた秋を経て,生徒会本部の役員改選で生徒会の主役が3年生から2年生に引き継がれるなど,みんなの絆が深まり様々な面で大きな成果をあげた2学期も今日が最終日となりました。
校歌斉唱の後,はじめに伝達表彰を行いました。1つ目は,3年生女子生徒が「税についての作文」に応募し右京納税協会会長賞という立派な賞を受けました(写真中)。2つ目は,美術科で「京都市幼児児童生徒作品展」に2・3年生31名が出品しそれぞれ賞状を頂いています。その中で2年生女子生徒の作品が,姉妹都市交歓作品に選ばれクロアチア共和国・首都ザグレブ市に送られています。31名を代表して賞状を受け取りました(写真下)。 1年 スマホ・ケータイ安全教室を実施!
12月24日(火)4限に、1年生が会議室において、KDDIの方をお招きして、スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。(1) LINE(ライン)を使ったいじめ、(2) ゲーム等のネット依存、(3) Instagram(インスタグラム)への写真をアップすることの危険性、の3つの問題について、イラスト動画を視聴した後、それぞれ何が問題点なのか、どのように行動すれば良かったのかなどを、共に考えました。3つのイラスト動画は、すべて実話をもとに作られているとのことで、自分たちの周辺でも起こり得る内容について、皆さんしっかり考えられていました。最後に学年を代表して1組女子生徒が、講義の内容を踏まえて、御礼の言葉を述べました。その姿勢や内容が素晴らしかったので、仲間や講師の方からも拍手をいただいていました。
講義の冒頭でも言われていましたが、知識として理解したことを、今後は自分事として捉えて、他人や自分を傷つけるような行動をとらないようにしていきましょう。 3年 学年集会の様子!
12月23日(月)5限に、3年生が会議室において学年集会を実施しました。各クラスの後期学級委員長が、司会進行を務めました。
最初に、2学期を振り返るためにK先生製作のビデオを見ました。体育祭や文化祭(合唱コンクール)、保育実習や長距離走など、みんなが頑張っている様子がタイムリーな音楽に乗って登場し、見ている生徒たちを引き付けていました。 次に前期の生徒会評議・専門委員から、前期の取組で出来たことや良かったこと、また後期の評議・専門委員に頑張ってほしいことや引き継ぎたいことを伝えていました。その後、各クラスの学級委員長が、自分たちの学級目標の達成度(%)と、クラスの良かった点や課題をパワーポイント活用して報告しました。 最後に、生活担当の先生から冬休みの過ごし方について、進路担当の先生から目前の進路事務の大切さについて、そして学年主任の先生から本当に良く頑張った2学期についての労いの言葉と、受検(受験)・卒業式に向けて、みんなで頑張っていこうというエールが送られていました。流石、3年生!終始、自分たちでより良く進めることができた学年集会でした。 2年 学年集会の様子!
12月23日(月)6限に、2年生が体育館において学年集会を実施しました。司会進行は学年の代表生徒が担当していました。
最初に、各クラスの代表者が、自分たちの学級目標の達成度(%)と、クラスの良かった点や今後の課題を報告しました。その後、クラスでみんなのためによく頑張ってくれた人たちを紹介していました。 次に、先生方から冬休みの過ごし方や学習についての話がありました。生活面では、生活のリズムを整えることと、初詣などは家の方と一緒に行くように話がありました。また、学習面では、3学期は3年生になるための0学期と位置付けて、4月からすぐにスタートが切れるように、準備をしましょうという話がありました。その後、修学旅行について、プレゼンを利用して説明がありました。 最後に、長丁場の2学期を一緒に頑張ってきた学年の仲間たちと、クラス対応でレクレーションをして、さらなる親睦を図っていました。 1年 学年集会の様子!
12月23日(月)4限に、1年生が会議室において学年集会を実施しました。司会進行を各クラスの後期学級委員長が担当していました。
(1) 計算大会の優秀者に表彰状を数学科の先生から渡しました。 (2) 各クラスの代表者が、学級目標の達成度(%)と、クラスの 良かった点と残念だった点を報告しました。 (3) 2学期の「各クラスのMVPは?」などを質問し、カード の出た数字の名簿番号の人が答えていました。 (4) 連想ゲームを行った後、振り返りビデオを見ました。 (5) 最後に学年主任の先生から、学年集会の講評と冬休みの過 ごし方について話を聞きました。 2学期の自分たちのクラスについて振り返り、成果と課題を把握し、3学期につなげようとしていました。 沓掛寮デイサービスセンター訪問
12月19日(木)午後,PTA役員・PTAコーラス部のみなさんと校長・教頭とで,沓掛寮デイサービスセンターを訪問し,施設見学と利用者のみなさんとの交流会を行いました。この施設はおもに65歳以上の方を対象とし,来所された方は,レクレーションや昼食,入浴などにより1日を過ごしているそうです。日中を施設に通いそこで過ごすことにより,他の利用者との交流や生活の楽しみをもってもらい,生活に張りと潤いを得てもらいたいという目的があるそうです。毎年この時期に,本校PTA主催で取り組んでいます。
職員の方から約30分,施設の概要について説明をお聞きしました。その後,ホールに移動して本校PTAコーラス部のみなさんの素敵なミニコンサートが始まりました。後半は,持参した歌集からリクエスト形式でみんなで歌い,楽しいひと時はあっという間に過ぎていきました。最後にPTAより利用者の方への花束贈呈があり,今年も心和む行事となりました。また来年も訪問したいと思います。 3年体育科 学年長距離走に挑戦(男子編)!
12月に入って体育科のカリキュラムとして、1〜3年生まで長距離走に取り組んでいます。自己のスピードを維持できるフォームでペースを守りながら、一定の距離を走り通し、タイムを短縮したり競走したりできるようにすることを目標に、頑張って取り組んできました。
本日2限に3年生が学年単位で、2kmの長距離走に挑戦しました。ペアを決めて、記録を取りながら応援する側と走る側の2つのグループに分かれて取り組みました。男子は勢いよく走り出し、仲間や先生方の声援を受けながら頑張って走り切っていました。 3年体育科 学年長距離走に挑戦(女子)!
自らのペースを守りながら懸命に走っている女子生徒。その走っている生徒たちに、記録を付けている仲間が、名前を呼びながら一生懸命応援する姿が見られました。その声援を受けて、どの走者もペースを上げて、自らのタイムの更新を目指して頑張って走り切っていました。また、学年の先生に手を引かれて、楽しそうに走っている育成学級の生徒の姿も見られました。体育科・学年の先生方が、自らも長距離走に挑戦して、生徒たちを応援する姿も見られました。終始和やかな雰囲気中にも、一生懸命さが伝わってくる素晴らしい3年学年長距離走でした。
|
|