京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:9
総数:187571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

人権講話

 人権週間にちなんで,今年度2回目の人権講話がありました。今年度の学校の人権重点項目は「男女平等」なので,校長先生から「『男の子らしく 女の子らしく』より『『自分らしく』が大切」という話を絵本を使ってしていただきました。外国で男の人がスカートをはいてるけど,おかしいこと?校長先生はピンク色がすきだけど?家のことは女の人がするって決まってないよ。男の子は泣いちゃだめなの?何気なく過ごしている生活の中にも思い込みできゅうくつな思いをしている人がいないかな?憲法の3原則の1つ「1人1人を大切にする」ということが毎日の生活の中に生かされているのか考える時間となりました。
画像1

おにごっこ

 2年生が国語科で学習したことをもとに,1年生におにごっこ遊びをさせてくれました。風の冷たい日でしたが,走り回ってたくさん汗をかいたようです。楽しい時間をありがとう。
画像1
画像2
画像3

児生会本部役員認証式

 選挙で選ばれた本部役員の認証式が中間休みにありました。校長先生から「本部だけでなく選んだ人も責任をもって良い学校になるようにがんばっていきましょう。」とお話がありました。いよいよ明日の委員会で,後期の委員会活動が始まります。本部役員を中心に,全校みんなでよりよい学校を目指しましょう。
画像1

合同運動会

 12月6日(金)、島津アリーナ京都で行われた第61回合同運動会に、9年2組が参加しました。午前中におこなわれた100m走や玉入れで活躍し、個人・チームともに1位となりました。また午後からのリレーでも、他校との合同チームで出場しアンカーを務めて、午前中の各競技に続いて1位となり、閉会式で賞状をいただきました。おめでとうございます。寒い中でしたが、一日よくがんばりました。
画像1画像2

歯の染め出し

 12月,1月,2月は,一期の歯磨き強化期間です。1,2年生は毎日音楽に合わせ,お手本も見せながら歯磨きをしています。きれいに磨けたら「歯がつるつるになった!」という声が上がります。今日はそんな歯磨きがどれだけできているか、磨いた後の歯磨きチェックを行いました。がんばって磨いているつもりでも,それぞれに磨き癖があるので,いろいろなところに磨き残しが出ます。染出し液で確かめるとその部分に赤い色がつきます。歯と歯茎の境目,前歯の表面、奥歯の噛み合わせが特に磨けていないようでした。鏡を見て自分の磨けていないところをカードに記入した後,再度歯磨きをして赤い色をとりました。低学年はまだまだ自分では十分に歯磨きがしにくい年齢です。「大きくなったのだから・・。」と言わずに,ときどきは仕上磨きをしてあげてください。8020運動といわれるように,歯の健康は健康寿命と深くつながっています。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

校外学習5年

画像1
画像2
 本日の2,3時間目,社会科の学習で「花背地域では森林資源をどのように利用しているのか」など,私たちの生活と森林とのかかわりについて学習するために,花背製材所に行きました。たくさんの質問に答えていただいたり,製材するための様々な道具を見せていただいたりして,とても実りある校外学習になりました。製材所の皆様,ありがとうございました。

スキー板合わせ

画像1
 3学期から始まるスキー学習に向けて,全校で板合わせをしました。高学年が,小さい子にくつをはかせたり,合っているか見たり,ワックスを塗ったりしてくれて,スムーズに板を選び,靴に合わせることができました。3学期になるとすぐにスキー学習が始まります。初めての1年生も楽しみにしているようです。
画像2

新しい先生 よろしくお願いします。

 今日から総合育成支援員の先生が来て下さいましたので,朝にお出会いの会をしました。「スキーが好き」という花背にぴったりの先生です。いろいろなクラスに支援に入ってくださいます。これからどうぞよろしくお願いします。
画像1

定期考査4

画像1画像2画像3
定期考査4が始まりました。
左から7−1が美術、8−1が数学、9−1が理科の様子です。
明後日の5日まで続きます。

第4回二期ギネス

画像1
画像2
画像3
 今週の中間休み2回を使って,4回目の「二期ギネス」を実施しました。今回の種目は「キャップでバッティング」というものです。ペットボトルのキャップを同じ位置から指で弾いて,どれだけとんだかを競いました。ギネス記録は5年生のT.Aさんで,10メートル81cmでした!おめでとうございます!!今回のギネスもたいへん盛り上がりました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 放課後まなび教室閉室式
3/9 地域の日
3/11 9年生を送る会

学校教育目標

学校評価

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

部活動ガイドライン

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp