京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:121
総数:1161947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部1年 呉竹との交流および共同学習 スポーツ大作戦2 その3

部屋を借りて,お弁当を食べました。
楽しかった活動を思い出しながらいただきました。

また一緒に交流をしたいね。
今日はありがとう。
画像1
画像2
画像3

中学部1年 呉竹との交流および共同学習 スポーツ大作戦2 その2

つづいて、メインのボッチャ大会
お互い、上手にボールを投げ、どの試合も接戦でした

みんな見事でした
画像1
画像2

中学部1年 呉竹との交流および共同学習 スポーツ大作戦2 その1

はじまりのあいさつでは、お互い少し緊張がありましたが、一緒にダンスをするとノリノリでした。
画像1
画像2

小学部5年生 音楽鑑賞教室(Smile)

 小学部5年生が,京都コンサートホールで開催された音楽鑑賞教室に行きました。素敵な演奏を聴くことができました。
 音楽で心がいっぱいになった後は,インザグリーンでお昼ごはん。 みんなお腹いっぱいです。
 今から帰路に着きます。
画像1
画像2
画像3

京都障害者チャンピオン卓球大会

 1月26日(日)に,京都市障害者スポーツセンターにおいて「第17回 京都障害者チャンピオン卓球大会」が開催されました。
 本校からも高等部の生徒が参加し,熱戦を繰り広げていました。
画像1
画像2

家庭教育学級

本日,PTA教養委員会主催の「家庭教育学級」を行いました。たくさんの保護者の方にご参加いただきました。 

立命館大学法学部教授で,本校保護者である 倉田玲(あきら)氏に「障がい者が抱えがちな法的トラブルの対処法などについて」ご講演いたただきました。

民法や「成年後見制度」について,わかりやすく,保護者の目線で,具体的にお話ししていただきました。保護者の方もメモをとりながら熱心に聞いておられました。

倉田氏は本校の保護者でもいらっしゃいますので,今後も質問があれば答えてくださるそうです。


画像1
画像2
画像3

小学部1年生 たこあげ(Smile)

凧に絵を描いたりシールを貼ったりしてオリジナルの凧を作りました。
その凧をつかって今日はたこあげ!
運動場を端から端まで走り回って,たこあげを思い思いに楽しみました。
画像1
画像2
画像3

第21回 ボッチャ大会(Smile)

 1月18日(土)に,京都市障害者スポーツセンターにおいて,「第21回 ボッチャ大会」が開催されました。
 本校からも生徒が参加し,初出場でしたが楽しんで最後まで頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

小学部高学年 ランニング(Smile)

1月16日(木に,は5・6年合同でランニングに取り組みました。2020年も走り抜けます!
画像1
画像2
画像3

小学部4年 学年ユニット校外学習「アイススケートに行こう」

12月18日と1月15日に小学部4年生の学年ユニットで,京都アクアリーナに行ってアイススケートをしてきました。
初めての大きなスケートリンクに興奮しながらも,伸び伸びと身体を動かしました。
氷の感触や冷たさも感じられて,とても気持ち良かったです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 高等部卒業証書授与式
11:40下校

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp