京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:84
総数:556067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

創立記念式・3年生の発表

 今日の6時間目は全校生徒が体育館に集合し,深草中学校の創立記念式,3年生の発表を行いました。創立記念式では校長先生が深草中の歴史と来年度の工事についてお話しされました。引き続き行われた3年生の発表では,代表者6名がこれまでの中学校生活で学んだことや感動したこと,そして後輩に伝えたいことを語ってくれました。すべての発表に共通していたキーワードは「感謝」です。まもなく義務教育を終えようとしている自分にとって,家族,友人,クラスメイト,部活動の仲間たちがどれだけ自分を支え力になってくれたかを話してくれましたが,全校生徒にとってとても心に響く内容でした。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動3日目

 今日のあいさつ運動時は,写真にもあるように晴れ間があるにもかかわらず,大粒の雨が降っていました。さらに気温も低い朝でしたから,こんな日は気持ちも沈みがちになってしまうこともあるでしょう。そんな中,生徒会のみなさんは傘を手に「おはようございます」と挨拶してくれていました。何だか元気が湧いてきます。
画像1
画像2

体調管理をしっかりと

 今朝の京都は今秋一番の寒さで,最高気温も前日より約5度低い14度という予報です。急激に気温が変化するときほど体調を崩しやすいです。昨日の空は秋の終わりを示すうろこ雲がみられました。早寝早起き,こまめに手洗い,うがいをしましょう。
画像1
画像2

京都新聞に掲載されました

画像1
 11月13日の京都新聞に掲載された本校のSさんの投稿を紹介します。「挨拶」は自分自身の元気の源にもなるのですね。

晴天の下で

 昨日より今月の朝のあいさつ運動が行われています。新本部役員,委員会の生徒にとっては初めての取組で,大きな声で挨拶することにすこし恥ずかしさや照れくささが見受けられます。これからこれから!
 写真のように,今朝は雲一つない晴天で,「おはようございます」という挨拶のやりとりは,いつも以上にすがすがしい気持ちになります。
画像1
画像2

日曜日,吹奏楽演奏発表会

 先日の日曜日には,京都堀川音楽高校のホールで,京都市中学校総合文化祭(中総文)の行事の一つとして吹奏楽部の演奏がありました。日頃,校内や地域でもよく演奏するポピュラーな曲だけでなく,吹奏楽のために作曲された曲にも挑戦し,音楽性・表現力の幅を広げようとしています。

画像1
画像2

認証式

画像1
画像2
画像3
 今日の6時間目,令和元年度生徒会本部役員ならびに後期委員の認証式が行われました。本部役員の認証後,写真にもあるように前生徒会長から新生徒会長に生徒会旗が手渡され,その後各委員長から学級委員に認証書が手渡されました。放課後は評議専門委員会が行われました。
前会長より・・・「一生懸命がかっこいい」深草中にするためにさらなる躍進を期待しています。

2年生チャレンジ体験

 先週実施のチャレンジ体験の様子です。すべての活動の様子を掲載することはできませんでしたが,今月22日(金)5,6限目に体育館でポスターセッションを行います。そこで2年生全員がそれぞれ設定した探究テーマを検証した結果を発表します。保護者の方々もぜひ御来校くださいませ。
画像1
画像2
画像3

格別の味!

 7組の家庭科では先日収穫したサツマイモを自分たちで料理しました。やはり自分たちで育てたものを食するというのは格別の味だったようです。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験 2日目

 すべての職場の様子を掲載できませんでした。ご了承ください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校目標

学校評価

カリキュラムマネジメント

研究の記録 3年次 各教科

研究の記録 3年次 総合的な学習の時間

研究の記録 2年次 各教科

研究の記録 2年次 総合的な学習の時間

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp