京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up41
昨日:78
総数:439605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

『夏季大会結果 〜女子ソフトテニス部〜』

画像1
画像2
画像3
 7月23日(火)、女子ソフトテニス部では、桂中学校において、団体戦が行われました。
 シード校の桂中学校との対戦で、なかなか思うようには試合をさせてもらえませんでしたが、一本でも返せるようにと、最後まで頑張りました。結果、善戦及ばず、0―3で敗退しました。
 保護者の方々をはじめ、たくさんの方に応援に来ていただき、ありがとうございました。

『夏季大会結果 〜バレーボール部〜』

画像1
画像2
画像3
 7月22日(月)、女子バレーボール部では、東山泉小中学校において、1回戦、嵯峨中学校と対戦しました。
 接戦の中、1セット目は落としましたが、2セット目は、最後まで集中力を欠かさず、特に後半は朱雀ペースで、見事に奪い返してフルセットに持ち込みました。勢いを保って 3セット目に入り、一進一退の攻防が続きました。最後まで、粘り強い試合を展開しましたが、残念ながら、あと一歩及ばずに、セットカウント1−2で敗退しました。負けはしましたが、随所にナイスサーブやアタック、レシーブなど、好プレーが見られ、白熱した、とても素晴らしい試合でした。
 また、保護者の方々をはじめ、たくさんの応援、本当にありがとうございました。

『夏季大会結果 〜バスケットボール部〜』

画像1
画像2
画像3
 7月20日(土)、男子バスケットボール部では、いよいよ初戦を迎え、嘉楽中学校と対戦しました。「選手・応援・顧問」チーム全員が一丸となって、終始朱雀ペースを保って試合を進め、104対38で 勝利しました。
 21日(日)は、勧修中学校と対戦し、 82対60 で勝ち、4回戦にコマを進めました。この勢いで、明日も頑張ります。
 また、連日、保護者の方々をはじめ、多くの方々に応援に来ていただきました。皆さんの応援が本当に力になっています。ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。

夏季大会 卓球部

 夏休みがスタートした最初の土曜日、京都市内の各学校では体育系部活動の夏季大会が開催されています。梅津中学校では卓球部男女の個人ブロック予選が開催されており、熱戦が続いています。朱雀中卓球部の生徒達も、顧問の熱い指導の下で予選突破目指して頑張っています!
画像1
画像2
画像3

『すてきな夏休みを』

画像1
 平成から令和の時代を迎え、4月からおよそ4ヶ月間頑張ってきた1学期の学校生活を終え,いよいよ夏休みを迎えます。学期の終わりにあたって,学校生活を振り返り,その成果と課題を明らかにしましょう。

 1年生の皆さんは、入学式が昨日のことのように思い出されますが、この1学期間で中学校生活にも随分と慣れてきたように思います。授業や学活など、日々の様子からも、とても元気に学校生活が送れていることと感じています。部活動も軌道にのり、小学生の時とはまた違う取組もすっかり板についてきました。よくがんばったと思います。
 2年生の皆さんは、中堅学年として、思う存分、自分を磨き、充実させる時です。部活動や生徒会行事などでも、3年生を助け、1年生のよい見本となって取り組んでくれている様子は、たのもしく、この1学期間の成長を感じさせてくれるものがありました。朱雀中学校の一年間を左右する重要なカギをにぎっているのは2年生のみなさんです。これからも期待しています。
 そして、3年生の皆さん。中学校生活の中でも最も大きな行事である修学旅行では、皆さんの成長した姿に接することができました。学年が、学級が、まとまり、集団行動がしっかりとれるためには、一人一人がしっかりと修学旅行の目的や内容を理解していることが必要ですが、平和学習・壱岐島での体験・福岡市内班別研修、などを通して、皆さんの行動からはそれを十分に伺うことができました。特に、お世話になった民泊の方々からも、たくさんお褒めの言葉をいただきました。朱雀中学校の3年生として、自信と誇りを感じることができたと、とてもうれしく思っています。

 さて、いよいよ明日から夏休みです。夏休みをどのように過ごせばよいのかをしっかりと考えてほしいと思います。夏休みは,『ちょっと一休みをする機会』です。「毎日の生活態度を振り返る」「1学期の学習の振り返りをする」「部活動への取組の仕方を振り返る」「自分の将来のことをじっくりと考えてみる」とてもよい機会になります。

 特に夏休みの間に,家庭学習をする習慣をしっかり身につけてください。今までの自分の取組が不足していた学習について挽回(ばんかい)できる期間です。しっかり計画を立てて家庭学習に取り組みましょう。また,1・2年生にとっては,「部活動」にも頑張って取り組める期間でもあります。時間を大切に,物を大切に,健康を大切に,他の人の気持ちを大切にしてください。このように夏休みは,学習面・体力面・精神面ともに大きく成長できるチャンスです。そして3年生は,受験勉強を本格的に始める時期となります。この夏休みから,学習には計画的に取り組んでほしいと思います。

 さらに,夏休みは,家族と一緒に行動したり,地域の活動に参加したり,普段の学校生活では味わうことのできないさまざまな体験活動を積極的に行い,家族や地域の人たちとのつながりを大切にしましょう。そして,何よりも気をつけなければならないのは健康と安全です。熱中症やけが,事故(特に水の事故)には十分に注意をしてください。暑い夏を元気に過ごし,8月23日の始業式には,皆さんが元気に登校してくることを楽しみに待っています。


『1学期終業式 & 体育大会結団式』

画像1
画像2
画像3
 本日は、1・2限の授業後、3限に1学期終業式及び体育大会の結団式を行いました。校歌斉唱・校長より・生徒会長より・生徒指導部長より、それぞれ話があったあと、1学期、いろいろな場面で活躍してくれた生徒の伝達表彰を行いました。

 終業式終了後、体育大会の結団式を行いました。各色の団長から力強い応援メッセージがあり、団ごとに、それぞれの結束を高めました。これからの取組に大いに期待が膨らみます。

 その後、各クラス、学活で通知票を受け取り、全員で大掃除を行って、1学期を締めくくりました。

『夏季大会結果 〜女子ソフトテニス部 ブロック予選〜』

画像1
画像2
画像3
 7月13日(土)、女子ソフトテニス部では、加茂川中学校において、夏季大会ブロック予選が行われました。
 どのペアも、最後まで諦めずに精一杯力を発揮しましたが、惜しくもあと一歩のところで、予選を通過することはできませんでした。気持ちをきりかえて23日の団体戦に向けて、頑張ります。応援よろしくお願いします。

『社会を明るくする運動2 中京音楽フェスティバル 〜吹奏楽部〜

引き続き中京音楽フェスティバルの様子です。
画像1
画像2
画像3

第69回社会を明るくする運動

 昨日、京都両洋高等学校第二体育館にて恒例の「社会を明るくする運動 中京音楽フェスティバル」が盛大に催されました。本校の吹奏楽部も,たくさんの観衆の前で「おもちゃ箱のファンタジー」「風になりたい」の2曲を演奏してくれました。
画像1
画像2
画像3

『夏季大会結果 〜サッカー部〜』

 サッカー部夏季大会1回戦が本日の午前に洛南中学校で行われました。相手は強豪の藤森中学校、前半立ち上がりからボールを支配される時間が長く,何度か相手の決定的なチャンスがありましたが,本校のゴールキーパーのスーパーセーブや組織的なディフェンスで何とか無失点で耐えていました。
 そんな中,前半終了間際に訪れたコーナーキックを見事なヘディングシュートで朱雀中が1点を先制!!。後半も,苦しい時間が長く続きましたが,全員でこの1点を守り切り,見事に1回戦突破を果たしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 公立高校 中期選抜考査
3/11 3年 4限人権講話

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp