京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up107
昨日:81
総数:872855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

くるくるクランク

回すと動く仕組みを利用して,ストーリー性のある作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

構成の工夫を見つけたよ!

友達の作品から工夫されているところを見つけました。
構成で良く考えられているところなど,たくさん見つけました。
画像1
画像2
画像3

図工の鑑賞

友達の作品をから,素敵なところをたくさん見つけました。
画像1画像2

理科 メダカのたんじょうまとめ

画像1画像2
理科の学習の終わりには,わかったことや学習したことを新聞にまとめます。

教科書や自分のノートを見ながらまとめていました☆

図画工作科 あじさいの絵を描こう

画像1
画像2
あじさいの絵を描いています。

コンテで下書きをして,花びら一枚一枚丁寧に色づけをしました。
とてもきれいに仕上がってきています。

あじさいが描けたら,自分を描いていきます。
どんな作品になるのか,楽しみですね。

国語科 ミリーのすてきなぼうし

画像1
画像2
ミリーのすてきなぼうしの,文の間違いを探すお話クイズを作りました。

「え〜足にはかぶれないよ!」「見上げたのに,床…?」
と,みんなの知っているお話でつくったので,大盛り上がり!

その様子を想像して,違うところを見つけていました。

これから,ほかのお話でもクイズをつくっていきます。
楽しみですね!

エコライフチャレンジ

画像1画像2
今日は,エコライフチャレンジを行いました。
気候ネットワークの方々に来ていただき,地球温暖化のお話をしていただきました。
途中のクイズでは,初めて知ることも多く,盛り上がる子どもたち。
自分に何ができるか,1人1人が考えていけるといいですね。

電池で車を動かそう

画像1画像2
理科「電池のはたらき」の学習が終わりました。
今日は最終回。電池で動く車を作りました。
電池のつなぎ方を変えると速さが変わったり,電池の向きを変えると進む方向が変わったりする様子を楽しんでいました。

外国語 テレパシーゲーム

画像1画像2画像3
次は,1月から12月までの月の名前でペアの人が何を言うかを予想します。お互いの言った月がそろっていたらポイントがもらえる“テレパシーゲーム”です。

「Are you ready? 3,2,1」『May!!!!』『June!!!!』

元気な声が飛び交います♪

外国語の授業を楽しんでいます

画像1画像2画像3
ALTの先生が来てくれる時の外国語の授業は特に楽しんでいる子どもたちです。

今日はやっとおぼえてきた月の名前で5フィンガーゲームをしました。
言われる5つの月を片手で指さしをしていきます。

指や手の形を工夫しながら5つとも指でさせている子が多かったようです♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp