最新更新日:2024/11/01 | |
本日:149
昨日:367 総数:2007635 |
2年「Academic Skills」高大連携講座
5/30(木)の2年生アカデミア科グローバルの総合的な学習の時間では、京都府立大学公共政策学部の川勝健志教授にお越しいただき、高大連携講座を行いました。
川勝先生は環境経済学・財政学の専門家で、環境問題を経済学から考えるアプローチについてお聞きできました。環境問題の解決というと、科学技術の発展や、個人の意識改革ばかりを強調してしまいがちですが、現実に人々の行動を変える社会の仕組みが大事だということを学べました。 後半の授業ではグループワークを行いました。「自分が漁師なら、最大の所得を得るために、どのように働くべきか」を班で議論したのですが、日本の漁業者が現実にとっている行動は思いもよらぬものでした。 改めて社会の仕組みについて研究する必要性が実感されました。 2年アカデミア科グローバル・高大連携講座
5/16(木)のAcademicSkillsの授業では、京都府立大学文学部欧米言語学科の細越響子先生にお越しいただき、高大連携講座を実施しました。
細越先生は英語教育学の研究者で、本日の講義ではリスニング学習の基礎知識と方法論についてや、ご自身の研究の進め方についてお話していただきました。 アカデミア科は英語に関心のある生徒が多いのですが、普段の学習に活かせる刺激をもらえたと思います。 また、この授業で今後進めていく研究活動についても、様々なヒントを頂くことができました。 次回からは、本日の連携講座で学んだことも念頭に置いて、「学問とは何か」「研究とは何か」を学んでいく予定です。 6月1日普通科・アカデミア科説明会
6月1日(土)に普通科・アカデミア科説明会を開催いたします。
■日時:6月1日(土) ■会場:京都府立京都学・歴彩館 ■内容:9:30 受付開始 10:00〜11:10 説明会(大ホール) 11:30〜12:20 体験授業(小ホール) ※当日、個別相談会はございません。 ■事前申し込みについて 6月1日(土)実施予定の「学校説明会」の事前申し込みは終了致しました。 残席がわずかながらございますので、参加ご希望の方は、直接会場(当日受付)へお越 しください。 ■京都府立京都学・歴彩館 アクセス [電車でお越しの方] 京都市営地下鉄【烏丸線】北山駅 [K03](1番出口) 南へ徒歩約4分 [バスでお越しの方 ] ・北山駅前(京都市バス4系統・北8系統) 南へ徒歩約4分 ・府立大学前 北へ徒歩約6分 (京都市バス1系統・204系統・205系統・206系統・北8系統、 京都バス32系統・34系統・35系統・45系統・46系統) 2年アドバンスト人文のSDGs講義その1
先週、スタンダードクラスで「SDGs講義」を実施した旨をここで紹介しましたが、5/27(月)のアドバンスト人文クラスでもSDGs講義が始まりました。
今回も、数あるSDGs講義の中から二種類紹介させていただきます。 まず、左側の写真は「2030年の働き方を考えよう」という講座のものです。 昨今の働き方改革の概要とそのためにとられている施策について説明した後、「経営シュミレーションゲーム」というカードを使ったゲームを体験してもらいます。6人で班を作り、「経営企画部長」や「人事部長」や「マーケティング部長」等の立場でカードを使用し、「生産性」「人員」「多様性」などの要素からなる企業力を高めていくゲームです。 カードにはアクションカードと価値観カードというものがあり、現実の企業活動を反映してなかなか奥の深い構成となっています。 中には十億円もの売上を出した班もあって、大盛り上がりでした。 もう一つ、「文化の保護と継承」講座を紹介いたします。 みなさんは世界遺産とは何か、正確にご存知でしょうか? 有名な観光名所のことではありません。前半は主にクイズ形式で世界遺産の意義や、世界遺産をはじめとする有形文化財の直面している危機に迫っていきます。 後半は、ユネスコが認定する「無形文化遺産」や「世界の記憶(記憶遺産)」の話を通じて、日本の伝統文化や歴史的な文献をめぐる問題を資料や映像を交えて学んでいきます。 写真は「京都の世界遺産○×クイズ」で、画面に映った京都の寺社が世界遺産かどうかを五秒以内に判断するクイズの一場面です。 その他のSDGs講義につきまして、また近日ご紹介いたします。 テニス部(男子団体) 21年ぶりの快挙 インターハイ予選 京都府第3位
『令和元年度全国総体テニス競技男子団体の部京都府予選』の結果を報告します。
(競技はダブルス1本シングルス2本の計3本です。) 1回戦 : 不戦勝 2回戦 :対 京都学園高校 3-0で勝利 3回戦 :対 北稜高校 3-0で勝利 4回戦 :対 洛南高校 3-0で勝利 準々決勝 :対 京都共栄学園高校 2-0(打切)で勝利 準決勝 :対 京都両洋高校 1-2で敗退 優勝 :東山高等学校 準優勝:京都両洋高等学校 第3位 :紫野高等学校・洛星高等学校 よって惜しくも第3位となりインターハイ出場は果たせませんでした。第2シードの京都両洋高校との対戦ではシングルス2本ともがファイナルセットにもつれ込む大接戦だっただけに、非常に悔しい敗退となりました。しかし、公立高校が準決勝まで駒を進めたこと、シード校にここまで食らいついたこと、また、最後の負け試合が終わった直後、相手選手が足を負傷しコートに倒れこんで立てなくなったときに、真っ先に紫野高校の選手がその選手に駆け寄ってケアに当たったこと、フェアプレー、ノーサイドの精神を誇りに思います。 暑い中、遠い会場まで応援に駆け付けてくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。 3年生は引退となります。これからはそれぞれの進路実現に向けて勉学に励んでほしいと思います。お疲れ様でした。 2年生スタンダード「SDGs講義」一週目
2年生普通科の総合的な学習の時間では、社会をよくするために生徒が自分で企画を作っていく、というのは以前このホームページで紹介したかと思います。
5/24(金)はその前段階として、教員が今の社会の問題やその解決の糸口について授業をする「SDGs講義」という特別授業を行いました。 生徒が社会の現状と課題を知って自分の企画づくりの参考にする、というのがこの「SDGs講義」の目標なのですが、今日はそのうちの2つを少しだけご紹介します。 上記の写真の左側は「貿易ゲーム」という講座のものです。貿易ゲームとは、いくつかの国に分かれ、各国に与えられた資源・技術・資金などを駆使して貿易を行うシミュレーションゲームです。各国との交渉を繰返し、利潤を追求することで、貿易を軸に世界経済の仕組みと課題について考え、議論します。 生徒たちは紙とハサミで何かを作っていますね。前の画面に様々な図形や金額が映っているようですが、これにはどうやら秘密があるようです……。 上記右側のものは「防災・減災」講座です。写真は、一週間避難所に滞在する時に必要な持ち物を考えるグループワークの場面ですが、防災リュックの中身を確認したり、「防災クロスロード」という、災害発生時のジレンマ(葛藤)を疑似体験する活動をしたりと、他にも盛りだくさんの授業でした。 授業の最後には教室を飛び出して、学校内で災害時に被害の拡大につながるような箇所はないか巡回するというフィールドワークも行いました。 我々教職員も、生徒の安全を守る観点から校内の設備環境について注意を払わねばなりませんね。 その他の講座に関してはまた来週紹介してきたいと思います。 2年生 進路講演会
5月22日(水)
LHRの時間に、2年生普通科アドバンストクラスおよびアカデミア科生徒を対象に進路講演会を実施しました。(普通科スタンダードクラスには、6月19日に講演会を実施します。) 香川大学の南野やよい様より「国公立大学の魅力」というタイトルで、地元の私立大学に進学するのと地方の国公立大学に進学するのとでは、費用・学習環境などにどのような違いがあるのかを中心にお話しいただきました。 生徒によって希望する進路は様々ですが、今回得た情報もふまえ、10年後・20年後に自分がどうありたいかを考えるとともに、ともに努力する仲間がどのような道を歩んでいくのかを知り、今できることから着実に行動を開始していってほしいと思います。 保健学習会「生命(いのち)のがん教育
保健学習会「生命(いのち)のがん教育その2」
1年保健学習会 「生命(いのち)のがん教育」
保健学習会「生命(いのち)のがん教育その3」
保健学習会「生命(いのち)のがん教育」その1
1年生対象に5月22日(水)7限目保健学習会が実施されました。
医療従事者の方とがん経験者の方から講義していただきました。 京都府立医科大学附属病院 乳腺外科教授 田口哲也先生からがんという病気の病理を学び予防について気を付けることを、京都府がん教育推進メッセンジャー 砂本和美さんからは症状がない時に検診を受けることが大事、何気ない普通の毎日を過ごせることがどれだけ大切なことかということを教えていただきました。1年生は真剣にメモを取りながら講義に聞き入っていました。 |
|