京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:118
総数:1036589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

朝のようす

 1組朝読書のようす
画像1

朝のようす

 1年生朝のようす
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 体調を崩していませんか?体調管理をしっかり行ってくださいね。
 今日も一日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

また明日・・・

 日が暮れるのが最も早い時期に入ってきました。
 特に下校時は,出来るだけ明るい道を友達と一緒に帰るようにしましょう。
 今日一日お疲れ様。風邪ひかないように暖かくして休んでください。
 明日も樫原中学校で待っています。
 また明日・・・。
画像1

放課後

 体育館,格技室での部活動のようす
画像1
画像2
画像3

1年人権学習

 京都市内のフィールドワークで見つけた課題を解決するための方策や取組について,議論を深めました。
 そして本日,「全ての人が暮らしやすい社会の実現」に向け,自分自身が考えたことをパネルディスカッション形式で意見交換しました。
画像1
画像2
画像3

2年生理科

 2年5組の理科は,天気,気温,湿度,風向風力について記した資料をもとに,天気の変化と気象要素それぞれとの関係性について考えました。
 3枚目の写真にある課題の答えは分かりましたか?
画像1
画像2
画像3

3年生保健体育

 3年7組の保健体育は,ベース型スポーツであるキックベースを行いました。
 チームごとに守備位置,打順を決めた後,実際にゲームを行いました。
画像1
画像2
画像3

1年技術・家庭科

 1年3組の技術家庭科(家庭分野)は,「まつり縫いで手入れが出来る」技能を身につけることを目標に,ブックカバーの製作をしました。
 
画像1
画像2
画像3

2年生数学

 2年4組の数学は,「合同であることを利用して二等辺三角形になる条件が分かる」ことを目標に,仲間とともに理解を深めました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校評価年間計画表

学校評価報告書

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

小中一貫構想図

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp