京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:61
総数:624682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

外国語「I like my town.」

グループに分かれて自分たちの町のよさを伝える準備をしています。ある施設や,ほしい施設など自分たちの思いを外国語で書いています。また,発表練習している姿もたくさん見られました。
画像1
画像2

6年 国語「やまなし」

画像1
画像2
画像3
宮沢賢治作品「やまなし」を読んで,その情景を思い浮かべて絵に表しました。絵には,読み取ったことばも書き加えています。宮沢賢治さんの表す世界に浸り,想像を広げています。

図工科「シャカシャカ」

画像1
画像2
画像3
 図工科で,身の回りのものをこすり出して形を写すことを楽しむ「シャカシャカ」の学習をしました。白い紙を持ち,色々な物の形をこすり出して楽しんだ子どもたちでした。上靴の裏,オルガンの音の出る所,宿題を提出するかご,外のマンホール,体育館の入り口のシートなど,本当に色々な物を見つけ,「シャカシャカ」とクレパスやクーピー,鉛筆などで写し取るのを楽しんでいました。
「先生,もっとやりたい!」とまだまだやりたい気持ちいっぱいの子どもたちで,「家でもするので,紙を下さい」と紙を持って帰った子もいました。お家や休憩時間にも,色々な物を写し取って楽しんでもらえればと思います。

お話の会

 今日の中間休みに「お話の会」がありました。月1回の,みんなが楽しみにしている時間です。今日の手遊びは,「奈良の大仏」でした。みんな,盛り上がって「へい!」と声を出していました。読み聞かせは,「じいちゃんバナナ,ばあちゃんバナナ」でした。色んなバナナに変身したじいちゃんバナナとばあちゃんバナナのお話で,とっても楽しく聞きました。
 来月も,とても楽しみです。
画像1画像2

4年 What do you want?

画像1画像2
 英語の学習では,自分だけのオリジナルパフェを作り,友達に紹介したり,店員役とお客さん役に分かれてほしパフェを伝えたりしました。子どもたちは積極的に英語を使い,やり取りができました。

4年 鉄棒

画像1画像2
 体育の学習で,鉄棒に取り組んでいます。鉄棒では,「できる技を連続して行う連続技」と「新しい技に挑戦する」という2つのめあてをもって活動しています。新しい技に挑戦する活動では,グループでアドバイスをしながら進め,友達ができたときには,みんなで喜び,とても良い雰囲気で取り組んでいます。

あきといっしょに

画像1画像2
 生活科では,秋見つけで見つけてきた,どんぐりや葉,まつぼっくりなどを使って,色々な物を作っています。どんぐりでマラカスを作ったり,どんぐりごまを作り,どれだけ長く回っているか勝負したり,まつぼっくりけん玉を作ったりと,自分達で作りたいものを考え作っています。やじろべえを作っている子は,バランスが難しく,試行錯誤しながら作っていました。

3年 算数 「重さ」

画像1
画像2
画像3
 算数では,重さの学習をしています。初めは,教科書の付録でついていた紙の天秤を作って,定規と鉛筆が1円玉何個分になるのかを量り,どちらが重いのかを比べました。
 
 次は,1kgの量りや2kgの量りを使って,筆箱やランドセルの重さを量りました。子どもたちは,量る前に持って,何キロぐらいか予想を立てます。そして,実際に色々なものを量ってはノートに記録していきました。グループで協力しながら,身の回りにあるものを見つけては,意欲的に量っていました。

 そして今日は,ばねばかりを使いました。ビニール袋に入った水は,今までのはかりでは量りにくいので,ばねばかりを使います。今までとは,形が違いますが,めもりをしっかりと読んでいました。
 

中間マラソン

画像1画像2画像3
 18日から,中間マラソンが始まりました。自分のペースで音楽が鳴っている間走ります。初日は初めての経験なので,猛ダッシュで走っている子ども達が多かったのですが,回を重ねるごとに自分のペースを掴みつつある子もいます。来週も中間マラソンは続きます。マラソン大会へ向けて,頑張ってほしいと思います。

3年 図工「トントンドンドンくぎうち名人」

図工では「トントンドンドンくぎうち名人」の学習を進めています。

今日は,ビー玉をセットする台を取り付けて,かなづちを使ってどんどんくぎを打っていきました。

くぎを使って枠を作ったり,ビー玉が入るポケットを作ったり,楽しいコリントゲームになるように一人一人が工夫していました。


もうすぐ完成です。
ビー玉を転がして遊ぶのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 感謝式
6年生を送る会
半日入学
3/5 フッ化物洗口
3/6 放課後まなび閉講式
3/9 クラブ SC

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp