京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/25
本日:count up6
昨日:50
総数:250043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
27日(金)お話玉手箱 10月1日(火)朝会 委員会 3年社会見学 3日(木)代表委員会 8日(火)児童朝会 9日(水)4年モノづくり殿堂工房学習 10日(木)銀行振替 11日(金)お話玉手箱 16日(水)運動会(予備日18日)21日(月)4年自転車教室(予備日22日) 22日(火)たてわりジャンボ 5年京の匠ふれあい事業 23日(水)学校保健委員会 24日(木)4年社会見学 25日(金)お話玉手箱 26日(土)6年陸上記録会・持久走記録会 29日(火)クラブ活動 生き方探求チャレンジ体験 中京中学校から

作品展 鑑賞

たくさんの友だちの作品をじっくりとみることができる作品展。6年生のみんなが,工夫したところを見つけながら静かに鑑賞していました。
同級生の作品だけでなく,他学年の作品を見られる機会はあまりなく,多くの作品をじっくりと見ることはとても勉強になります。
また,来年の作品展が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年 キッズハウスに向けて

3年生は来週のキッズハウスに向け,三条商店街でチラシ配りをしてきました。
手作りのチラシをお渡しすると「わあ,丁寧に書いたね。もらっていいの?」と言ってくださる方もいました。来週月曜日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年理科

3年生はソケットがなくても豆電球にあかりをつけることができるかどうかを調べました。乾電池に銅線をつなぎ,どのように豆電球につなげれば明かりがつくのか,グループで話し合いながら調べることができました。
画像1
画像2
画像3

5年理科

5年生はもののとけ方の学習を進めています。
自由参観日には,食塩が水に限りなくとけるかを調べるために,50mLの水に5gずつ食塩を入れ,溶け残りが出るかを調べました。
画像1
画像2
画像3

6年理科

6年生は電気の性質やその利用方法についての学習を進めています。
自由参観日には,電気が身の回りでどのように使われているかグループで話し合い,その働きに着目して分類しました。また,自転車のライトのように自分で電気を作ることができることから,手回し発電機で作った電気は乾電池の時と何が違うのかを調べました。
画像1
画像2
画像3

4年理科

自由参観日。4年生は「すがたをかえる水」の単元で,水をあたため続けると何度まで上がるのか予想して実験をしました。
家でお湯を沸かしたことがある人も,あたためられる水の様子をじっくりと観察したことはなく「ビーカーの底から泡が出てきた!」「上から湯気も出てる!」など,刻一刻と変わる水の様子に注目し,記録していました。
画像1
画像2
画像3

作品展

1月21日(火)から23日(木)までが作品展です。
6年生たちが工夫を凝らした立体作品を大事に抱え,体育館に展示していました。
子どもたちの力作を是非,ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4年 マックス先生と

画像1
「What do you want?」野菜や果物の言い方を覚えて,ほしいものとその数をやり取りする活動です。チャンツで言い馴れた後,マックス先生や友達ともやり取りしました。
画像2

1年 算数

画像1
画像2
画像3
大きな数の学習をしています。位の数字,10のまとまりなどなんとなくわかっていることを人に説明するのはとても難しいです。「10円玉が3つで30円,1円玉が2枚で2円,合わせて32円」お金を使って分かりやすく説明したり解いたりできました。

土曜学習 漢字学習

土曜学習で漢字検定の為の漢字練習をしました。学校でしている小テストとは違って,画数を答えたり,同音異義語を答えたりします。自分で答え合わせもして間違っていないか確認しました。本番は2月8日です。申し込んだ人は忘れずに来てください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp