京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up26
昨日:151
総数:870436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

重要 3月5日からの特例預かりについて

3月5日(木)から,学校は休校となります。

先日配布しましたプリントの通り,どうしても自宅等の学校外でお子様が過ごすことができない場合,学校で特例預かりを行います。
参加する場合は,預かり申請書の提出が必要ですので,必ずご提出ください。
※たくさんの人数が預かりに参加してしまうと,休校による感染拡大予防の効果が薄くなってしまいます。できるかぎり各ご家庭でご協力よろしくお願いします。



<特例預かりの時間についていくつかご質問があったのでお答えさせていただきます。>


Q1.登校は8:30からですか?

A1.午前は8:30からスタートです。あまり早いと対応できかねますので,8:15〜8:30に登校できるよう調整してください。
午後から参加する場合は,11:45〜12:00に登校でお願いします。また,先日配布しました健康観察票が必要です。毎日,朝夕記入していただき,子どもたちに持たせてください。



Q2.下校する時間は決まっていますか?

A2.午前のみの参加の児童は,12:00下校です。預かり後,学童に行く1〜3年生の児童については,14:40頃に分室へいく児童と本館に行く児童に分かれて下校します。

4年生以上の学童に行く児童と学童に行かない児童については,全学年15:30下校を基本とします。安全管理上,時間をそろえさせてもらっていることをご了承ください。

上記以外の時刻に下校する場合は,「特例預かり申請書」の預かり利用後の欄にその時間を書いてください。また,お子さんにも違う時刻で下校することを予め伝えておいてください。

本日配布のプリントについて

本日,「学校における新型コロナウイスに係る感染症対策について」と「児童の特例預かりの実施」,「健康観察票」,「特例預かり申請書」のプリントを配布します。

休校期間とその間の過ごし方について書かれていますので,よくお読みください。



保護者の就労等の状況を踏まえ,自宅で過ごすことが難しい状況等がある場合に,以下の3つの条件を全て満たす場合,例外的な対応として8時30分〜15時30分の範囲で児童を受け入れます。
【条件】
1.松尾小学校の児童である。
2.保護者等が就業等により,やむを得ず保育できない状況である。
3.祖父母等の支援が受けられない状況である


※感染拡大防止の趣旨を踏まえ,可能な限り子どもたちが自宅等の学校外で過ごせるようにしてください。

※風邪症状等のある子どもについては,感染拡大予防のため自宅療養をさせてください。

※学校に預りで来る場合には,「健康観察票」をつけ,持参させてください。

※利用される場合は,「特例預かり申請書」を必ず3月4日までに各担任までご提出ください。

※登下校については,個別登下校となります。通常の登下校と時間帯やメンバーが異なりますので,できる限り,大人の方で送り迎えの御協力をお願いします。.
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 授業参観・懇談会・体操服・給食エプロン販売→【中止】
6年制服渡し・体操服渡し→<実施>
3/4 こじか号
3/8 体振グラウンド・体育館一斉清掃→【中止】

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp