京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:68
総数:613617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

避難訓練(不審者対応)

画像1
不審者が校内に入ってきたことを想定した避難訓練をおこないました。
子どもたちは指示を聞いて,静かに素早く避難することができていました。
川端署からも警察の方に来ていただき,訓練の様子を見てもらいました。
全校児童にむけてお話もしていただき,不審者とはどういう人のことをいうのか,避難訓練の大切さ,不審者にあったときにはどうすればよいのか,自分たちの安全を守る大事なお話を聞くことができました。

重要 【暴風警報等】による臨時休業等の非常処置について

午前11時現在,京都市に『暴風警報』が発令されています。したがって,本日は臨時休校となります。今後,気象情報に十分に留意していただき,児童が安全に過ごせるようよろしくお願いします。なお,15日(火)は代休日です。次の登校は16日(水)の運動会です。よろしくお願いします。

【暴風警報等】による臨時休業等の非常処置について

現在,京都市に『暴風警報』が発令されています。『暴風警報』が解除されるまで,登校を見合わせ自宅待機させてください。今後の動向は「【暴風警報等】による臨時休業等の非常処置について」のプリントを参照していただき対応をお願いします。

運動会延期のお知らせ

10月12日(土)に予定していた運動会は,台風接近による荒天が予想されるため,10月16日(水)に延期いたします。児童には,本日,詳細についてのプリントを持ち帰らせますので,ご確認ください。なお,15日(火)は代休日です。

熊の目撃による学校の対応について

本日,早朝,左京区内で熊が目撃されたとの情報がありました。本校校区は,目撃場所からは離れていますが,念のため本日は,学年ごとに集団で児童を帰します(児童館へ行く児童は児童館へ行きます)教職員も児童への付き添い,パトロールをしますが,保護者の皆様も可能な範囲で下校時間帯の見守り活動をお願いします。なお,明日は通常通りの登校を予定していますが,万が一,危険な状況になればホームページやメール配信で連絡いたします。

4年生 日本で最初の一般供給用水力発電所見学

画像1画像2画像3
10月7,8日 9時半〜11時半
4年生1組と2組は,7日,3組は,8日。かんでん電気教室と蹴上発電所見学に行きました。はじめに,発電所の新館3Fにて,電気についてのお話をお聞きした後,クイズにチャレンジしたり,発電機体験をさせていただいたりしました。その中で,発電された電気は,発電所から家庭まで1秒もかからないで届くことや,1日の中で,1番電気の使用量が多いのは,昼間であることを知ったり,LED電球の時の方が,発電機のハンドルが軽いことを,体験することができました。その後,ヘルメットをかぶって,水圧鉄管や第2期建屋外観,放水口を見学させていただきました。7日は,暑い中,8日は,小雨の中でしたが,おかげさまで,充実した学習ができました。ありがとうございました。

令和2年度「就学時健康診断」について

令和2年度 新入学予定児童対象の就学時健康診断は11月21日(木)に実施します。時程等の詳細は入学届受付時にご案内します。

全校ダンス 練習中!

画像1
 運動会に向けての練習・準備が進んでいます。今日の中間休みは,低学年の子どもたちが,体育館で全校ダンスの練習を行いました。
 係のおにいさん・おねえさんが,ステージ上でお手本を見せてくれました。それを見て,みんないっしょうけんめい練習しました。
 明後日は,1回目の全校練習です。みんな,がんばれ!

陸上部 選手権大会(京都市予選大会)

 9月23日(月・祝)に陸上部の6年生が「選手権大会」の京都市予選大会に出場しました。4×100mリレーでは,男女ともに決勝に進出し,男子7位,女子8位入賞という素晴らしい成績をおさめることができました!また,800mでは,出場者6名全員が標準記録に到達しました。大会では,出場選手全員が普段の練習の成果を発揮することができ,有意義な一日となりました。保護者,地域のみなさま,たくさんの応援をありがとうございました。
 8位入賞および標準記録に到達した選手は,10月20日(日)の選手権大会(府大会)に出場します。次の大会もチーム一丸,一生懸命がんばります!
画像1

運動会のたてわり種目を決めよう 〜なかよしミーティング〜

 きょうの3校時は,なかよしミーティングの時間でした。異年齢集団のたてわりグループで集まり,高学年のリーダーが中心になって運動会の種目を話し合って決めていきます。
 出場する種目の特徴やルールなどを担当教員から聞き,どの種目に出場するか,グループのメンバーから意見を聞いていきました。高学年のおにいさん,おねえさんが,1年生の仲間に向けて,丁寧に説明している姿もたくさん見られました。
 最後には,6年生のリーダーが本の広場に集まり,希望を調整していきました。
 いよいよ,運動会まで,あと3週間。各学年の練習ととともに,児童会としての活動も活発になってきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp