京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up20
昨日:46
総数:351116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

山の家 29

画像1
 山の家で食べる夕食もこれが最後となりました。夜のキャンプファイヤーに備えてしっかり食べています。
画像2

山の家 28

画像1
画像2
画像3
 山の家の所内の自然について,いろいろと教えていただきながら歩いて回ります。 
 植物や生き物のことが,身近に感じられたでしょうか。

山の家 27

画像1
画像2
画像3
 冒険の森でアスレチック。子どもたちは,それぞれが挑戦したいところをめざして,進んでいきます。

山の家 26

画像1
画像2
画像3
 塩焼きにした「イワナ」とお弁当をいただきます。「今まで,魚はすきじゃなかったけど,魚がすきになった。おいしい。」と言いながら食べていました。大事な命だからこそ,おいしくいただきます。

山の家 25

 自分でつかまえた「イワナ」を塩焼きにします。命をいただくことについて考えながら,さばいてひらいて,焼きます。
画像1
画像2
画像3

山の家 24

画像1
画像2
画像3
 手の間をするりとぬけて泳いで行ってしまう「イワナ」。ようやくつかまえ歓声があがります。

山の家 23

 冷たい谷水が流れ込むおがま池に入って,「イワナ」を追いかけます。素早く泳いで逃げる「イワナ」を思うようにはつかまえることができません。
画像1
画像2
画像3

山の家 22

画像1
画像2
画像3
 おがま池で,「イワナ」の魚つかみをします。素手で「イワナ」をうまく捕まえることができるでしょうか。

山の家 21

画像1
 今日もしっかり朝食を食べて,3日目の活動に取り組みます。3日目のめあては 自然 〜命の大切さ〜です。
画像2

山の家 20

 3つの学校で、朝の集いを行いました。昨日の反省を生かして,早いめに集まることができました。
 少し青空も見えて,よい天気になりそうです。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

研究

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp