京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:64
総数:350824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

2019 運動会10

 プログラムの最後を飾るのは高学年の組体操「輝け!〜みんなで一つに〜」です。
毎日練習を重ねてきた成果をたくさんの観客の皆さんの前で十分に発揮できたのではないでしょうか。真剣な表情に胸が熱くなりました。
画像1
画像2
画像3

2019 運動会9

 4年生はたいよう学級と一緒に「心を合わせて enjoy バルーン」をしました。みんなでタイミングを合わせてバルーンをきれいに膨らませました。
 今年度の中学年は団体競技をしました。「紫竹ハリケーン2019」と題し,グループで力を合わせて走りました。みんなの息が合っていないとうまく棒を運べないので,心を一つにしてがんばりました。
画像1
画像2
画像3

2019 運動会8

 今年度から新しく行われた種目「全員リレー」。どの学年・クラスも一生懸命に最後まで走り切りました。
画像1
画像2
画像3

2019 運動会7

 今年度の低学年は演技「ふれふれ GO!」を披露しました。ポンポンをもってかわいらしく,しっかりと踊り,観客を微笑ましい気持ちにしてくれました。
画像1
画像2
画像3

2019 運動会6

 綱引きは,3回戦まで行われる好勝負!どちらが勝つかハラハラドキドキしました。
画像1
画像2
画像3

2019 運動会5

 児童会種目は恒例の「大玉ころりんすっとんとん」です。高学年が低学年を優しくリードしながら大玉ころがしを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2019 運動会4

 今年度の選択種目は玉入れと綱引きです。玉入れは,高学年の部で,赤組が大逆転しました。
画像1
画像2
画像3

2019 運動会3

 徒競走。低学年の一生懸命でかわいらしい走りから高学年の勢いのある走りまで。見ごたえがありました。
画像1
画像2
画像3

2019 運動会2

 エール交換から始まったプログラム。6年生の団長さんを中心に応援団がよく頑張りました。赤組も白組も気合の入った声で,相手チームにエールを送りました。
 
画像1
画像2
画像3

2019 運動会

 お天気が心配された10月5日(土)でしたが,みんなの願いが通じたのか,当日は朝から晴天でした。心地よい気候の中,開会式が行われました。1年生にとっては小学校生活で初めての運動会,6年生にとっては最後の運動会です。それぞれのめあてを胸に秘め,開会式を終了しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

研究

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp