京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:47
総数:505138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★02/03★教室PCトップページ!(2020.02.03)

画像1
画像2
★02/03★教室PCトップページ!(2020.02.03)

2月3日 節分

 節分は季節の変わり目のこと!
 よって,春夏秋冬いずれにも節分がある!
 そして,この季節の変わり目には,邪気が生じると考えられていたのだそうです。
 そこで,春の節分には桃の枝で邪気や邪神を祓っていたのだそうです。
 それが,室町時代から豆に代わり,さらに15世紀半ばをすぎると,一部の寺社で「鬼外福内」を唱えるようになったのだそうです。
 豆は,「魔目」(まめ)に通じるとも考えられていたそうで,その豆を炒るのは,ナマの豆では,目(芽)が出てくるので,それを嫌ったからだったのだそうです。
 さらに,立春の前日だけを節分と呼ぶようになったのは江戸時代になってからなのだそうです。

 福は〜内!
 鬼は〜外!

 わたしたちにとっての 福 とは,いったい何なのでしょう?
 わたしたちにとっての 鬼 とは,いったい何なのでしょう?

 そんなことも節分に考えたいものです!

 近年では太巻きを恵方に向いて食べる行事も行われていて・・・

◆恵方巻き・食べ方の作法★

その1

 その年の「恵方」の方角に向かって!
 2020年は,西南西!
 西南西のやや西!
 北を0度とした方位角では,255度!

その2

 願いごとを思い浮かべながら目をつむって!

その3

 無言で,丸かじりして一気に食べきる!

のだそうです!

★2月!お誕生日おめでとうございます!(2020.02.03)

画像1
★2月!お誕生日おめでとうございます!(2020.02.03)

 さぁ!
2月!
 如月(きさらぎ)!

 2月のことを如月(きさらぎ)というのはなぜか?
 2説あるそうです。

 その1
 「衣更着(きさらぎ)」が転じた説!
 厳しい寒さに備え重ね着をする季節(衣を更に重ねる)という意味があるのだそうです。

 その2
 陽気が更に来る月だから「気更来(きさらぎ)」になった説!
 春に向けて草木が生えはじめるから「生更木(きさらぎ)」というものだそうです。

 いずれにせよ,1月,2月・・・よりも,それぞれの月を季節感あふれる言葉で表現するなんて,なんてステキなんだろうと思いませんか?

 またこんな表現もあります。

 1月は行く!
 2月は逃げる!
 3月は去る!

 新年をむかえた正月から何かと行事が多く,月日が足早に過ぎてしまうことを例えた言葉です。

 さぁ!
 2月も
 なかよく!
 楽しく!
 かしこく! 
 すごそう!


 そして,2月!

 お誕生日おめでとうございます!

 2月に,誕生日を迎える子が,42人います!
 
 お誕生日は,
 あなたを産んでくださったお母さんに感謝する日! 
 お誕生日は,
 あなたを育ててくださった家族の方に感謝する日!
 そして,お誕生日は,
 よしっ! ステキな毎日にするぞっ! 
 と心新たに決心する日!

 おうちの人に声に出していいたいよね!

 お誕生日,おめでとうございます!
 お母さん,ありがとう!
 おうちの人,ありがとう!

今年度最後の土曜学習

画像1
画像2
今年度5回目となる土曜学習。
今回もやる気いっぱいの子どもたちが集まりました。

土曜学習では,どんどん自分でプリント学習を進めていきます。

「わかった!」
「あ,そういうことか!」
「なるほどね〜」

問題を解きながら,答え合せをしながら,
たくさんのつぶやきが聞こえてきます。

この1年でたくさんのことを学んできた子どもたち。
とってもかしこくなりました。

4月からは一つ学年が上がります。
さあ,次の学年に向けて,しっかり準備をしよう!

4年★京の「匠」に京扇子を学ぶ!

画像1
久我の杜小学校で大切にしている体験的な学習活動。
その一つとして,4年生が本物の伝統工芸品に触れる学習を行いました。

今年度は京都扇子団扇商工協同組合より京扇子の「匠」のみなさまに来ていただきました。
京扇子についての貴重なお話を聞き,実演を見たり,一部の加工工程を体験したりしました。

手作業でひとつひとつ丁寧に作られている京扇子。

自分で絵付けした世界で一つだけのすてきな扇子ができあがりました。

★5年!浮世絵版画!(2020/01/31)

画像1
画像2
画像3
★5年!浮世絵版画!(2020/01/31)

はじめてチャレンジする一版多色版画!

絵の具と水の量を調整して
彫った部分に絵の具が入り込まないように
彫った部分をこえて絵の具が入り込まないように
絵の具をおき,すっていきます!

細かい作業が続きます!

★2年!紙版画!鬼!!!(2020/01/31)

画像1
画像2
★2年!紙版画!鬼!!!(2020/01/31)

迫力満点!
鬼!!!

もうすぐ,節分ということもあって,より感動を覚えます!

そもそも,節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて,悪いものを追い出す日。

今,世界を震撼させている新型コロナウイルス。
節分を機に,世界から,一掃したいものです!

★01/31★教室PCトップページ!(2020/01/31)

画像1
★01/31★教室PCトップページ!(2020/01/31)

1月31日 生命保険の日

1881(明治14)年に日本初の生命保険会社が設立!
翌年のこの日,生命保険の保険金が初めて支払われた!
当人が払った保険料は30円,遺族に支払われた保険金は1000円!
今のお金に換算すると,どうなるのでしょうね?


教室PCトップページは,

声にだしてあそぼう!

この言葉遊びのおもしろさ,わかるかな〜

しっかり声に出して,日本語の楽しさを味わいましょう!

6年生,税について学ぶ!

画像1
6年生が「租税教室」で税について学びました。


学校を1つ作るのにかかる費用は?

小学校1年生から高校3年生までの学校教育にかかる費用は?


自分たちのために使われている税のお話を通して,

自分たちにも多くの税金が使われていることを知り,

税金の大切さを感じた6年生です。

★5年!浮世絵版画!すり師にチャレンジ!(2020/01/29)

画像1
画像2
★5年!浮世絵版画!すり師にチャレンジ!(2020/01/29)

いよいよ,今週から,すり師にチャレンジです!

彫った版木に
色をおき
バレンでこすって
すっていきます!

はじめての作業に,どの子も,ドキドキ!

黒い紙に色が美しく転写されたときの感動を味わっていました!

とても繊細な作業がつづきます!

★01/29★教室PCトップページ!(2020/01/29)

画像1
★01/29★教室PCトップページ!(2020/01/29)

1月29日 南極昭和基地,開設の日

1956年11月8日に第一次南極地域観測隊を乗せた「宗谷」は,東京港晴海埠頭を出発!
翌年1月29日20時57分,隊員のうち17名が東南極のオングル島に上陸!
この地域を観測隊の主基地と定め,「昭和基地」と命名!

教室PCトップページは,

声にだしてあそぼう!

この言葉遊びのおもしろさ,わかるかな〜

しっかり声に出して,日本語の楽しさを味わいましょう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 クラブ活動(今年度最終)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp