京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:102
総数:628300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年 国語科

 『ことばをたのしもう』
 はやくちことばに挑戦しました。「あおまきがみ あかまきがみ きまきがみ」がなかなか言えず苦戦しましたが,何度も挑戦するなどみんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 図画工作科

 巨匠展にむけての作品づくりを行っています。テーマは「みらいのじぶん」です。材料,色,かたち,すべてじぶんで考えて作ります。卓球選手や車しょうさんなど,将来の夢をかたちにしていきました。出来上がりが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

2年 書写

 「元気な子」という字を書きました。言葉の通り,力強く元気いっぱいな字に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科

 事故や事件をふせぐためにけいさつはどんなことをしてくれているのかを考えました。実際に自分たちがけいさつの方にしてもらったことを発表しました。「不しん者から守ってもらった」「飼いねこがいなくなったときに探してくれた」など,けいさつの方はわたしたちが安全に過ごせるために働いてくれているのだと分かりました。
画像1
画像2

4年 算数科

 直方体と立方体の学習をしています。1辺が5cmの立方体の展開図を書きました。同じ立方体でもいくつかの展開図が書けることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

 もののとけ方について学習しています。今日は,とけ残った食塩やホウ酸をとかしきるにはどうしたら良いか考えました。「水をふやす」「熱する」などの仮説を立てて実験しました。
画像1
画像2
画像3

6年 小学校英語

 名前や出身地,職業などを聞き取る学習をしています。
画像1
画像2

3くみ 算数科

画像1
 低学年のクラスではお金の使い方の学習をしています。50円玉を使ってどんなものが買えるか考えました。

 高学年のクラスでは,1000までの数を学習しました。漢字ではどう表すのか確認したり,3つの数字カードを比べてどれが一番大きい数字か考えたりしました。
画像2

2年 図画工作科

 カッターを使って,画用紙に色々な形のまどを作りました。まどを開けると,くだものや動物などが出てきました。
画像1
画像2

3年 算数科

 2けたをかけるかけ算の筆算の学習をしています。まずは2けたをかけるかけ算に慣れるところから始めます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp