最新更新日:2025/01/15 | |
本日:5
昨日:146 総数:564777 |
図書ボランティアなごみさんの読聞かせ(5年)
朝読書の時間に図書ボランティアなごみさんによる読み聞かせがありました。今の子どもたちにふさわしい本を選んでいただき,読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは楽しそうに本の世界に浸っていました。いつもありがとうございます。
6年生を送る会に向けて 1年生
3月10日(火)5校時に「6年生を送る会」を行います。6年生は,たてわりグループや集団登校,給食,掃除など1年生にたくさん関わって活躍をしてくれました。その感謝の気持ちを伝えるとともに,学年が1つ上がることへの意識を高める場になればと考えて取組を進めています。
今日も,楽しく,元気いっぱいに練習をしました。みんなで一緒に歌ったりセリフを言ったりすることを,とても楽しんでいるようでした。本番で披露するのが楽しみです! スプリングコンサート 合唱部
一年間,コンクールや様々な行事で大活躍だった合唱部。今日は一年間の練習の成果を校内のスプリングコンサートで発表しました。来年度のコンクールで自由曲の候補として考えている曲も初披露しました。
6年生にとってはたくさんの人の前で歌う最後の機会でした。6年生だけの発表もあり,3年間で磨きをかけたハーモニーを体育館中に響かせました。 ご来校いただいた保護者の皆様,地域の皆様,どうもありがとうございました。これからも応援よろしくお願いいたします。 スプリングコンサート 金管バンド部
19日(水)に,本校にてスプリングコンサートを行いました。金管バンド部は,この一年間で練習してきた「池の雨」「さんぽ」「にじいろ」の三曲を演奏しました。これまで毎週一生懸命練習してきた成果を,たくさんのお客さんの前で発揮することができました。
今年度の本番は,残すところあと1回です。次の29日(土)に行われるバンドフェスティバルに向けて,今日の演奏での課題を考え,来週からの練習に生かしていきます。 保護者の皆様,地域の皆様,お忙しい中お越しいただきありがとうございました。 2月 ともだちの日
本校では,毎月10日を「ともだちの日」と位置付けています。この日は全ての子どもの人権意識を高めることをねらいとして,毎月のテーマにそって人権学習を行います。
2月は心身の発育・発達や性に関する知識について正しく理解し,望ましい人間関係を築くことのできる資質や能力を育てることをねらいとして,「人間の尊重と性の尊さを考えよう」の学習に取り組みました。 4年生は,自分のいのちは過去のいろいろな人がいてくれたからこそ生まれたものであることについて,話し合いを通して気付くことができました。 最後のたてわり遊び 6年生
今年度最後のたてわり遊びが行われました。インフルエンザなどの流行でなかなかみんなで遊ぶことができませんでしたが,今回は久しぶりにみんなで集まることができました。
6年生にとっては最後のたてわり遊び。最高学年として低学年に気を配り,楽しい時間が過ごせるようにがんばりました。 西京極タイム 6年生
6年生は,国語科で「今,私は,ぼくは」の学習に取り組みました。この学習は,卒業をまもなく迎えようとしている今,自分が思うことを相手に伝えるために,必要な資料を準備し,話の構成を工夫しながら,場に応じた適切な言葉遣いで話すことができるようになることが目標です。
西京極タイムでは3人の6年生が6年間でがんばってきたことや将来の夢をみんなの前で発表しました。発表をするのに必要な資料はパワーポイントで準備しました。初めはなかなかスムーズにパソコンを操作することができませんでしたが,学習に取り組んでいるうちに,パソコンの扱いにもだいぶ慣れてきました。イラストを入れたり,文字のサイズを変えたりして,分かりやすい資料になるように工夫しました。たくさんの人たちの前でも堂々と発表することができました。 料理クラブ〜デコレーションケーキ〜水族館のお仕事とは・・・?
今日の総合的な学習の時間では,「働くことはすばらしいこと」の学習で水族館で働く西京極小学校の卒業生の方に来ていただき,お話を聞きました。
水族館では,たくさんの動物をそれぞれにあった飼育をしていて,そのために多くの職員の方々が協力しているそうです。動画や,時には冗談を交えながら楽しく話してくださり,子どもたちは興味深く聞いていました。ありがとうございました。 カーテンを取り付けました
2月14日(金)
子どもたちが落ち着いて学習にむかえるために,各教室の黒板の横にカーテンを設置しました。 黒板と同じ緑色のカーテンを使用することで,視覚的な刺激を減らし,集中できる環境を整えられるようにと考えています。 このカーテン設置のために,PTAの方々にもご協力いただきました。 ありがとうございます。 これからも教室でできるユニバーサルデザインを取り入れ,子どもたちの学習環境を整えていきたいと思います。 |
|