京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:37
総数:485373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

音楽学習発表会(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級は「音楽のおくりもの〜スイミー〜」というテーマで,スイミーの世界を音楽劇で表しました。たくさんの楽器を使いこなしながら表現した,11人の息の合った世界に,思わず会場が引き込まれた素敵な出し物でした。

音楽学習発表会(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は「キラキラ2年生 音楽会」というテーマで,音楽の学習で見つけたキラキラを歌や合奏で表現してくれました。最後は「小さな世界」の合唱です。みんなが一つになる姿が素敵でした。

音楽学習発表会(1年)

画像1
画像2
画像3
 1年生は,「はる なつ あき ふゆ」というテーマで,季節に関する曲を中心に歌ったり楽器を演奏したりしました。小学校で初めて習った鍵盤ハーモニカも上手に弾くことができていました。

音楽学習発表会(4年)

画像1
画像2
画像3
 今年度の音楽学習発表会のトップを飾ってくれたのは4年生。
「チーム輝き,心を一つに」というタイトル通り,心を一つに楽器同士の音や歌声を重ね合わせて,きれいなハーモニーを聴かせてくれました。

リハーサル(たいよう)

画像1
明日の音楽学習発表会に向けてのリハーサルの様子です。

みんな緊張しながらも,気持ちを高めてきています。

明日はあたたかい服装で,ぜひお子さんの頑張りを見にお越しください。

子どもたちと共に,お待ちしております。

理科「物の重さを調べよう」(3年)

手で持ってみて重さ比べをした後,はかりの使い方を確認しました。
実際にはかりを使ってたくさんの物の重さを量りました。
画像1画像2

音楽学習発表会の練習(3年)

ついに木曜日に本番を迎える音楽学習発表会ですが,完成に近づいています。
画像1画像2

社会科「昔をつたえるもの」(3年)

画像1
画像2
画像3
現在社会科では,昔の道具について学習しています。
18日は,3組で七輪の体験をしました。「火をつけるのは大変だな」「こうやって昔の人はもちや魚を焼いていたんだ」と新しい発見をたくさんしていました。焼けたおもちを食べて「美味しい」と笑顔が見られました。

すきまの時間に(たいよう)

画像1画像2
音楽学習発表会に向けての取組だけでなく,すきまの時間や自宅で練習に励んでいる熱心なお友だちの姿が見られます。

かっこいいお兄さん,お姉さんたちの姿から,たくさん学んでほしいと思います。

クルクル まわして2(たいよう)

画像1画像2
できたものにたこ糸を通して色をつけたり,模様を描いたりしました。

今回の学びを生かして,次回も頑張って取り組んでほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 クラブ閉講式
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp