京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:75
総数:485547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

図工科「ハッピー小物入れ」(3年)

持ってきた空き容器に粘土を貼り付け小物入れを作りました。人それぞれ動物のかざりを作ったり,鉛筆立てを作ったりと工夫が感じられました。
画像1画像2画像3

社会科「火事からくらしを守る」(3年)

前回,学校にある消火設備を調べたので,今回は学校の周りにある消火設備を探しました。すると,消火バケツや消火器など,たくさんの設備があることを発見できました。
画像1画像2

国語「資料から分かる小学生のこと」(3年)

グラフや表から分かることを読み取ったり,そこから考えられることは何かをプリントにまとめたりしています。
画像1画像2

鏡山循環バス特別授業(3年)

画像1
画像2
画像3
 鏡山循環バスに関わる取組が評価され,今年度の国土交通省の「交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰」を受賞した鏡山学区自治連合会の岩崎博士と山科区役所の釜田助手に来ていただき,特別授業をしてもらいました。自分たちが関わって学習したことが国に評価されたことが実感できたようで,子どもたちは嬉しそうにしていました。

花山中学校オープンスクール2 (6年)

画像1
画像2
画像3
花山中学校のオープンスクールでは,部活動の体験もしてきました。中学生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら,中学校のレベルの高さを実感していました。

図画工作科『のってみたいな いきたいな』(1年)

画像1
画像2
画像3
 今日は,完成した自分の作品を見てふり返りをした後,友達の作品を鑑賞しました。
「色がきれいです。」「たくさん描いてあって楽しそうです。」「乗り物の形がかっこいいね。」などと発表していました。

算数科「100cmをこえる長さ」(2年)

算数科では,100cmを超える長さについて学習しています。
以前学習した,長さの単位と竹尺を活用して自分の手を横に広げた長さを調べました。
協力してみんなで竹尺をつなげていく中で,「これでは大変すぎる」「竹尺と竹尺の境目でずれてしまう」という意見が出て,もっと大きい単位や定規が必要だと気づきました。
画像1
画像2

花山中学校 オープンスクール1 (6年)

本日,5・6時間目の時間に花山中学校でオープンスクールが行われました。中学校の校長先生のお話や,生徒会からの中学校の生活の様子を聞き,中学校の生活がより近づいていることを実感していました。
画像1

食についての学習(2年)

栄養教諭の先生と一緒に野菜についての学習をしました。
野菜にはどんな働きがあるのかを学んだあと,野菜クイズをしました。
ぜひ,ご家庭でも野菜クイズを出し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習頑張っています。(1年)

 1年生で学習する漢字も,70個を超えました。漢字の小テストにも,集中して取り組んでいます。ひらがな,カタカナに続き,83文字の漢字を覚えなければいけませんが,漢字の学習は好きなようで,とても意欲的です。たくさんの漢字や言葉を吸収して,2年生へ向けてレベルアップしていきます!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 クラブ閉講式
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp