京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:97
総数:459241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

5年 体育

画像1
画像2
 秋晴れの気持ちのよい天気の中,ベースボールをしました。だんだんとルールもわかって,チームワークもよくなってきました。これからの成長が楽しみです。 

5年 家庭

画像1
画像2
 家庭科では身近なものを使って整理整頓をする学習をしています。
 そこで,お道具箱の中を整理整頓しようということで,分類を始めました。すると・・・いるものといらないものとの分類するだけでかなりの時間がかかっていました。次は,仕切りや箱を使って整理しやすいようにしていきます。

ハートフルコンサートに向けて頑張っています!その2

 「とどけようこのゆめを」では,合奏にも挑戦します。パートごとに練習をし,今週はみんなで一緒に合奏をしました。「色々な楽器の音色が重なってきれい!」「まだまだ上手に演奏できていないから,練習を頑張りたい!」と楽しみながら,熱心に取り組む姿が見られました。「村祭り」では,元気いっぱいに歌を歌い,歌に合わせて鈴と太鼓を演奏しますお忙しいと思いますが,是非子ども達の頑張りを見に来ていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

ハートフルコンサートに向けて頑張っています!

 来週のハートフルコンサートに向けて,毎日練習を頑張っています。3年生は「とどけようこのゆめを」「村祭り」「千種囃子」を発表します。休み時間に鍵盤ハーモニカを練習したり,太鼓のリズムを友達同士で確認したりと,どの子も一生懸命に取り組んでいました。本番まで,あと少し!今までの練習を発揮できるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

ハッピー小物入れ☆

 図画工作科で「ハッピー小物入れ」を作りました。紙粘土に絵の具を混ぜて小物入れの形を作り,丁寧に細かい部品を作ったり,モールやビーズを付けたりと熱心に,取り組んでいました。世界の一つだけの「ハッピー小物入れ」ができました☆
画像1
画像2
画像3

土鍋でさつまいもご飯を作りました!!【part3】

 土鍋に材料を入れ炊き上げていると,教室中にいい香りが…子どもたちも「いいにおい!」とキラキラの瞳になっていました。ある程度冷ましてから,ラップでおにぎりにしました。はじめておにぎりを握る子もいて,恐る恐る握っていましたが,周りの子の様子を見ながらがんばっていました。全員で「いただきます」をして食べました。パクパク食べて,「おいしい」「もっと食べたい」と言っていました。みんなで秋の味覚を楽しみ,収穫を喜びました。
画像1画像2

土鍋でさつまいもご飯を作りました!!【part2】

 さつまいもは固いので,芋を押さえる手や指に気をつけて切りました。みんな真剣な表情で,さつまいもを切っていました。
画像1画像2画像3

5年 体重測定

画像1
画像2
 秋の体重測定がありました。また,保健室からは目の健康についてのお話がありました。スマートフォンやゲームのブルーライトのことや,ドライアイのことなどを知ることができました。これからも目を大切にしながら過ごしてほしいと思います。

土鍋でさつまいもご飯を作りました!!【part1】

 収穫したサツマイモを使って調理実習をしました。今回は何人かのリクエストで,さつまいもご飯を作りました。お米を洗う係,さつまいもを洗う係,さつまいもを切る係に分かれ,活動しました。
画像1画像2画像3

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
11月13日(水)にたてわり遊びがありました。
久しぶりのたてわり遊びだったので,少し緊張した面持ちでしたが,だんだん笑顔も溢れ,楽しそうに遊んでいました。

6年生は最高学年として,グループのみんなに声かけができました。
すてきなたてわり遊びの時間になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 委員会活動(最終)

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp