京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:75
総数:664247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 算数『覚えているかな?編』

画像1
画像2
画像3
2年生は1年生の算数のふりかえりをしました。
「春休みがあったので,忘れてしまっている人がいるのでは!?」
ちょっとドキドキしましたが,みんな一生懸命取り組み猛烈な勢いでプリントをしていました。先生にまるつけをしてもらっている2年生の笑顔が,とてもかわいらしかったです。

1年生 『気をつけて帰ろう!編』

画像1
画像2
1年生は4月17日までコースごとに分かれて,先生と一緒に下校します。安全に気をつけて帰りましょうね。

帰り道では,今日の楽しかった出来事なんかを話しながら帰るのでしょうね。
明日も元気に学校に来てね!

6年生 『最高の1年に!編』

画像1
画像2
最高学年の始まりです。最高学年の6年生。今年1年。
最高の年になるように,みんなで力を合わせて,心を合わせてがんばっていきましょう。


3年生 『学年集会で気合を引き締める!編』

画像1
3年生の学年集会の様子です。担任の先生の自己紹介の後は,学校教育目標についてみんなで考えました。今年1年,いろいろなことをがんばって,自ら学ぶ力と豊かな人間性をもち,社会にはばたく。そんな川岡東っ子になってくれることを期待しています。がんばれ3年生!!行け行け3年生!!

なかよし学級 『自分のことを紹介しよう!編』

画像1
なかよし学級は1年生3人を新しいお友達として迎え,みんなで12人になりました。
今日は自己紹介をしました。自分の名前。自分がすきなものなど,自分のことを友だちにアピールしました。

1年生のみんなは,友だちの名前を覚えたかな?

1年生 ランドセルの中身はどうする?編

画像1
画像2
画像3
元気にあいさつを終えて,1年生の学校生活がスタートしました。
さて,ここで1年生に大きな壁が・・・。

『机の上のランドセル・・・どうする??』


ランドセルの中身のしまい方。ランドセルの直し方などをしっかりと学びました。明日は学校に来たら自分でできるかな?

1年生 『元気に登校したよ!編』

画像1
画像2
画像3
朝,1年生の教室をのぞくとかわいらしい1年生の姿が。昨日の入学式を終えて,新しいランドセルをせおって登校してきました。
これからどんな勉強をするのかな?
小学校ってどんなところかな?

きっとそんなことを思っているのでしょうね。

平成31年度入学式『ようこそ!川岡東小学校!!編』

画像1
画像2
本日,入学式が行われました。75名の1年生が希望に胸をふくらませ,元気いっぱいに入学しました。とても立派な態度でしっかりと式に参加できました。明日からも元気よく登校してくださいね。

ご入学おめでとうございます。

着任式・始業式 『新学期が始まったよ!編』

画像1
画像2
新年度がスタートしました。子ども達はうきうきわくわく,笑顔で学校に登校してきてくれました。教職員一同,気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

着任式では今年度新しく6名の教職員を迎えました。
そして始業式では,みんながお待ちかねのドキドキの担任発表。子どもたちの笑顔が印象的でした。

新年度のスタートです!

画像1
いよいよ明日から新年度がスタートします。明日は8時45分から着任式・始業式。10時30分から入学式となっています。8時30分までに学校に登校してください。


さて新年度を迎え,川岡東小学校の『学校教育目標』,『目指す子ども像』も新しくなりました。

学校教育目標
「自ら学ぶ力と 豊かな人間性をもち 社会にはばたく 川岡東の子」

目指す子ども像
○しっかり聞き しっかり話す子
○思いやりのあるやさしい子
○約束・ルール・マナーを守る子
○自分・人・ものを大切にする子
○健康・安全に気をつける子

そんな子ども達でいっぱいになるよう,平成31年度(令和元年度)もがんばっていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/3 6年身体計測
桂川中学制服わたし15:30〜16:30

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp