京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up25
昨日:96
総数:1300593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

放課後の部活動

 昨日は、部活動がありませんでしたが、今日はまた放課後に各クラブで活動している生徒たちの姿が見られました。花山中学校では、文化系のクラブも熱心に活動しています。4月に入部したばかりの新入部員も頑張っていました。
 理科技術部は、コンピュータルームで活動していました。美術部は、美術室で絵を描いている様子が見られました。

画像1
画像2
画像3

2年生菜園活動(苗植え)

5/9(木)1限(2年4組),4限(2年3組)
技術の授業で野菜の苗を植えました。
一人一株を育てていきます。
きゅうり,なす,ピーマン,ししとう,ミニトマトの夏野菜です。
写真上:2年4組
写真下:2年3組
画像1
画像2

3年生菜園活動(3年3組)

5/9(木)3年3組の美化栽培委員と有志のみなさんで
畝にマルチシートを張りました。
写真上:作業開始です
写真下:マルチ張りができました
画像1
画像2

ミニ収穫祭2

 筍に刻みを入れています。刻みを入れた大きな3本の筍。おいしそうです。
画像1
画像2
画像3

ミニ収穫祭1

 朝から、6組のみんなが何やら作業を始めていました。なんと頂いた筍を湯がこうとしています。家庭科の授業で「食」に関する学習をしています。そこで、今回は今が旬の筍について調べ、調理し筍料理に挑戦するようです。包丁を使って筍に刻みを入れ、大きな鍋に筍と米ぬかを入れ、ただ今あく抜き中です。明日には、おいしい筍料理ができるはずです。楽しみです!
画像1
画像2
画像3

学級旗制作

 今日は、部活動休養日ですが、放課後に残って、学級旗を制作する生徒もいました。学級旗は、家庭訪問期間中の放課後の時間を使って制作します。
 昨日の放課後から、各クラスで工夫して制作する姿が見られています。大きな旗ですが、既に下書きを終えて、絵の具で色を塗り始めているクラスもありました。この学級旗は、今後の学校行事などで掲げて、行事を盛り上げることになります。

画像1
画像2
画像3

3年生菜園活動(3年2組)

5/8(水)3年2組の美化栽培委員と有志のみなさん
クラスの畝にマルチを張りました。
写真上:作業開始。マルチをピンっとはります。
写真中:マルチの端に土をかぶせています
写真下:作業が完了しました
画像1
画像2
画像3

放課後の部活動

10連休が終わり、花山中学校では今日からまた生徒たちの元気な姿が見られるようになりました。10連休中はゆっくり休むことができたでしょうか?
今週は、家庭訪問のため、授業は午前中で、放課後のクラブ活動の時間が長くなります。
運動部はそれぞれ、連休中に春季総合体育大会がありましたが、今日からも次の試合等へ向けて、体育館やグランドで頑張って練習していました。
画像1
画像2
画像3

3年生菜園活動

ゴールデンウィーク明けの5/7(火)
3年1組美化栽培委員の人が菜園にマルチを張りました。
写真上:順調に成長しているトウモロコシの苗
写真中:穴あきマルチを張ります
写真下:作業終了。1組の菜園準備ができました。
画像1
画像2
画像3

10連休も残すところあと1日

 平成から令和へと元号が変わり10日間というこれまで経験したことのない長いGWも残すところあと1日となります。生徒の皆さんは、この間、春季総合体育大会や文化部における地域でのイベントへの出演、学校以外の社会体育スポーツでの各大会等、様々な行事を通して有意義な日々を過ごしてくれたと思っています。また、各家庭や地域でも余暇を楽しんだり身体を休めたりとゆっくりと過ごす時間もあったことと思っています。皆さんにとって貴重であり有意義な日々であたっと信じたいものです。
 そして、いよいよ7日から学校生活が再開します。週末課題や各教科からの宿題はできていますか?体調を崩したり昼夜逆転し不規則な生活を送ってはいませんか?まずい!と思った人は、今夜と明日でしっかりと生活リズムを元に戻しましょう。7日の登校時や学校生活の様々な場面で元気な姿が見受けられることを楽しみにしています。
 保護者・地域の皆様にお礼を申し上げます。今回の10連休、事故や怪我、健康面等、心配することも考えられましたが、現時点におきまして大きな事故等無く安全で有意義な日々を過ごせているように感じております。これも、各家庭での愛情やご指導、地域の見守りのおかげだと感じております。本当にありがとうございます。保護者の皆様、明日も規則正しく健康な1日を過ごし、7日から元気に笑顔で登校できますようご理解とご協力をお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp