京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:96
総数:1300574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

第1回定期考査 〜1

今日は、澄み切った青空が広がり、爽やかな1日となっています。1年生にとって初めての定期考査が始まりました。みんな集中して問題に向き合っていました。最後まで全力で取り組んでください。


画像1
画像2
画像3

2年生の菜園(花が咲きました)

5/21(火)
昨夜の雨が菜園にしっとりと水まきをしてくれました。
今日の水やりはいったんお休みですね。
夏野菜もお花が咲きました。
写真上:キューリの花
写真中:ナスの花
写真下:ミニトマトの花と実
      これからゆっくり大きく,赤くなっていきます

画像1
画像2
画像3

授業力向上にむけて

 本年度、本校では新学習指導要領において期待される学びの実現に向け、より一層、「主体的・対話的で深い学び」の授業による、質の高い教育をめざし教員の授業力向上に取り組んでいます。その第一弾として、石川県能美市の先進校への視察を行い、実際に授業を見学し、これから求められる授業法や「何を学ぶか」という学習内容も重要ではありますが「何ができるようになるか」に大きく焦点をあて「どのように学ぶか」といった授業や教育活動の考え方等学ぶ事が出来ました。この学びを他の教員へ伝達研修を行い、本校の授業改善へとつなげていければと考えております。


画像1
画像2
画像3

土曜学習会

 本日、自学自習の習慣づけと、テスト勉強をより充実させるために、「テスト前 土曜学習会」を実施しました。各自で課題を用意し、第1回定期テストに向けて頑張っています。
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム

 本日の3年生学習確認プログラムは、英語・理科の2教科で実施しました。5月23日(木)より第1回定期テストが始まります。学習の計画をたてて、テストに取り組んでください。

画像1
画像2
画像3

2年生 ALTの英語授業

 今週は、各学年でALTの先生が入る英語の授業がありました。
 2年生の授業では、先生が過ごされたアイルランドでの学校生活について、英語で紹介してもらいました。アイルランドの学校では、どのような授業があるかや、夏休みがどのくらいの期間あるか、昼食はどのようなものかなど、話していました。紹介の内容について、興味を持って質問をしている生徒もいました。
 英語を勉強する時には、英語が使われている地域の文化や社会についても勉強してみると面白いと思いますね。

画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム

3年生は今日と明日の2日間,学習確認プログラムに取り組んでいます。4限目国語・5限目社会・6限目数学となっています。
画像1
画像2
画像3

1年生菜園活動

5/15(水)6限
1年生は「枝豆」と「さつまいも」の苗を植えました。
画像1

3年生菜園活動(苗植え)前半

5/15(水)6限の前半
3年生は「とうもろこし」を育てます。
一人1本ずつ苗を植えました。
写真上:3年5組
写真中:3年3組
写真下:3年1組
画像1
画像2
画像3

3年生菜園活動(苗植え)後半

写真上:3年4組
写真中:3年2組
写真下:苗植えが終わりました
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp