京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:39
総数:401477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 図工「ふしぎなもよう」

画像1画像2
 色作りの工夫,パターンの工夫,組合せの工夫・・・と,いろいろな工夫を重ねて,「ふしぎなもよう」ができあがりました。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,味付けコッペパン・じゃがいものクリームシチュー・小松菜のソテー・牛乳でした。
 給食を気持ちよく食べるために,まず教室がきれいにされていますか?配膳題や自分の机も清潔に保つことが,おいしく給食をいただく第一歩です。
 みんなで,意識して,教室をきれいにしましょう。
画像1画像2

うっすら雪化粧の朝

画像1
画像2
画像3
 京都市内もうっすら雪化粧の朝です。

 地域委員さんや見守り隊の方が,雪の朝も子どもたちの登校を見守り支援してくださっています。ありがとうございます。

 欠席される時や遅れられる時は,登校班の人にも連絡をお願いいたします。

【3年生】もうすぐ完成!

画像1画像2
図画工作科で取り組んでいる「まどをひらいて」の作品が完成間近です。みんな細かいところまでこだわって作品作りに取り組んでいます。完成が楽しみです!

【3年生】ぽかぽか交流に向けて

画像1画像2
ぽかぽか交流では校内紹介しながらキーワードを集めるウォークラリーを行います。その時に使うポスターを作成しているのですが,みんな「どうすれば保育園の年長さんが喜んでくれるのか」を一生懸命考えて作っています。

6年生 英語「What do you want to be?」

画像1
画像2
画像3
 レオ先生と楽しくカンバセイションしています。

 「What do you want to be?」
 
 「I want to be・・・」「a baseball player」「a teacher」「a doctor」「a lawyer」

 いろいろ出されました。

1年生 国語「これは,なんでしょう」

画像1
画像2
画像3
 2人組になって,クイズの問題作りをしています。

 できた人が「発表したーい!」と言うと,

 先生が「いや,今言ったらあかんやん。」

 「あ,そっかー!」とみんな。

 クイズ大会が楽しみですね。

5年生 家庭科「エプロンらしくなってきた・・・」

画像1
画像2
画像3
 どんどんエプロンらしくなってきました。

 しつけ縫いの段階です。あまりに大きな縫いめの人も・・・!

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,コッペパン・チリコンカーン・ほうれん草のソテー・かたチーズ・牛乳でした。
 2月の給食目標は「楽しい給食時間を工夫しよう」です。「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶を大切にしたり,周りの人のことを考えて食べたりすることで,給食時間を楽しいものにしてもらいたいです。
画像1画像2

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・豆乳鍋(うどん入)・あじのこはく揚げ・牛乳・みかんでした。
 給食カレンダーでは,豆乳鍋のレシピを紹介しています。今日は,春を思わせる温かさでしたが,まだまだ寒い日が続きます。温かい豆乳鍋で,体を温めてくださいね。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp