京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:97
総数:401978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・芋の子汁・おから・さばの竜田揚げ・牛乳でした。
 京都では,昔から月末におからを食べる習慣があります。「来月もご縁が切れませんように。」との願いから,このような習慣がうまれたそうです。
 
画像1画像2

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・かしわのすき焼き・ほうれん草のおかかに・伊予柑・牛乳でした。
 京都では,鶏肉のことを「かしわ」と呼びます。また,かしわをすき焼き風味にして食べられていました。
画像1

【3年生】版画鑑賞

画像1画像2
作成した版画を鑑賞しました。感じたことや参考にしたいことだけでなく,素材のよさをいかしている作品はどれかを考えながら鑑賞しました。

【3年生】ぽかぽか交流本番!

画像1画像2画像3
これまで準備してきたぽかぽか交流が開催されました。みんなお兄さん,お姉さんとして年長さんにやさしく接していました。年長さんはみんな笑顔で終え,来年の入学を楽しみにしていました。

【3年生】校内紹介の練習

画像1画像2画像3
どのように話すと学校の様子が伝わるのかを考えながら,ぽかぽか交流で校内を紹介する練習をしています。2人組で考えながら一生懸命取り組んでいました。また,はじめの言葉や終わりの言葉,司会原稿を考えている児童も懸命に取り組んでいました。

ギャラリー更新

画像1
 中央階段2階の踊り場のギャラリーを更新しました。
 
 「日野っ子みんなの一年間!」新時代の幕開けとなった今年一年を写真で振り返っています。

【3年生】ぽかぽか交流に向けて

画像1画像2画像3
ぽかぽか交流に向けて校内ウォークラリーの際に使うカードを作成しています。年長さんが喜ぶようにどんな絵を描いたらいいのか考えながらカラフルに色を塗って取り組んでいました。

1年生 生活科「明日は発表会だよ!」

画像1
 「もうすぐ2年生」の単元の学習です。1年生になってからできるようになったことを,ひとりひとり発表します。

 明日の発表にそなえて,みんなで聞き合っています。

1年生 生活科「もうすぐ2年生」

画像1
画像2
画像3
 1年生になってからできるようになったことを,文にまとめました。

 ひとりひとり,いろいろな題材で文を書いています。書き上がった人から,明日の発表に向けて,読む練習をしています。

2年生 音楽「こぐまの2月」

画像1
画像2
画像3
 みんなで「こぐまの2月」をけんばんハーモニカで演奏しています。

 指使い,タンギング,本当に上手になりました。

 今度は2つのパートに分かれて演奏します。さあ,上手に合わせられるかな。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp