京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up48
昨日:192
総数:783916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』

1組 合同運動会

画像1
画像2
画像3
 12月6日(金)は1組の「合同運動会」が島津アリーナで行われました。入場行進や選手宣誓につづく競技の中では、みんな元気いっぱいに力を発揮しました。

 リレーでは見事に1位となり、賞状もいただきました。

社会を明るくする運動 表彰式

画像1
画像2
画像3
 今日は「社会を明るくする運動」の作文部門の表彰式がルビノ堀川京都で行われました。本校からは2年生の2名がそれぞれ受賞しました。
1名は「社会を明るくする運動 北区民生児童委員会会長賞」
もう1名は「社会を明るくする運動 北防犯推進委員連絡協議会会長賞」です。
おめでとうございます。

自転車交通安全教室

画像1
画像2
画像3
今週は2年生が保健の授業の中で「自転車交通安全教室」を実施しました。最近話題となっている「ながら運転」のことや、自転車は左側通行するルールなどについても学びました。左側通行することが「安全」につながることなどを、視聴覚教材も活用しながらの学習です。

クリーンキャンペーン

画像1
画像2
画像3
 紅葉も見頃を過ぎ、学校周辺の木々は多くの葉を落とす時期となりました。学校では先週と今週に全校生徒で取り組む「クリーンキャンペーン(落ち葉掃き)」を実施中です。
 そんな中、今朝は早くから女子バスケットボール部が自主的に落ち葉を掃き集めてくれていました。美しい朝焼けの中、素敵な朝を迎えることができました。皆さんありがとうございます。

創立70周年記念講演会 2

画像1
画像2
画像3
 記念講演では本校の卒業生であり、トライアスロン競技でオリンピック3大会出場の上田藍さんにお話をしていただきました。

 学生時代の話やトライアスロンとの出会い、大きな怪我の克服、そして東京オリンピックへ向けてのトレーニングやこれまでの成績について話してくださいました。後半の「できないことは伸びしろ」「人と比べず自分の成長に集中」「可能性を自分の気持ちでストップさせないで」・・・などの話は、心に強く響きました。そして最後に「みんなと一緒に夢をつかめるようにしていきたい」としめくくられました。

 持参された「金メダル」を生徒にかけてくださったり、生徒からは「パプリカ」の歌と「横断幕」のプレゼントで応援しました。

創立70周年記念講演会 1

画像1
画像2
 昨日は創立70周年記念講演会を行いました。講演に先立って、創立70周年記念関連事業実行委員長・学校長・生徒会長から挨拶がありました。その後、周年事業の一環として学校には「金屏風」を贈呈していただきました。「記念誌」と「記念ファイル」については2月頃配布を予定しています。地域の皆様・卒業生の皆様・教育委員会・保護者の皆様・生徒・教職員に支えられての70周年です。本当におめでとうございます。

「パプリカ」の練習

画像1
画像2
画像3
 今週は朝の学活の時間に全学年で「パプリカ」の歌の練習をしています。この歌は明日の講演会で上田藍さんにプレゼントしようと生徒会が企画をしてくれました。

 クラスによってはその場で立って練習するクラスや、教室の後ろに並んで歌うクラス・ぐるりと大きな輪になって歌うクラスなど様々ですが、明日の本番に向けてしっかりと取り組んでいます。

1年生 人権学習

画像1
画像2
画像3
 11月26日(火)5・6時間目に体育館にて、1年生の人権学習として松永信也さんに講演をしていただきました。松永さんは目が見えないという障がいを抱える方で、生活をおくる上で困ることや、これまで乗り越えてきた壁などについて、具体的な話を織り交ぜながら話して下さいました。
話を聞いていた1年生は、最後の質問の時間に、積極的に何人もの人が質問をしてくれました。

 今日は2・3年生でゲストティーチャーを招いての人権学習を行います。

生徒集会

画像1
画像2
画像3
 期末テストの最終日の午後は生徒集会を行いました。集会に先立って行った「伝達表彰」では男子陸上部の総合優勝や男女バスケットボール部の準優勝・男子ソフトテニス部の第3位の賞状を伝達しました。他にもポスターや姉妹作品展・作文の賞状なども多数ありました。

 生徒集会では会長の挨拶・委員長の挨拶に続いて、11月28日(木)の午後に予定している上田藍さんの講演会で歌う「パプリカ」の練習もしました。

 長い時間の集会となりましたが、どの学年もしっかりとした態度で臨んでくれました。

全国学力・学習状況調査 分析

画像1画像2
 今日は期末テストの最終日です。校舎から外の景色を眺めると、見事な紅葉が目に映ります。

 本日、「学校だより 9」を配布します。内容は全国学力・学習状況調査の分析です。12月行事予定表とあわせて、下記のリンクよりご確認ください。

 学校だより 9(学テ分析)

 12月 行事予定表
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立加茂川中学校部活動運営方針

薬物「ダメ。ゼッタイ。〜子どもにその一線を越えさせない〜」

京都市立加茂川中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp