京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:18
総数:220638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 社会〜研究発表会〜

校外に向けての研究発表会が行われました。5年生は,社会の“自動車工業の学習”についてのまとめの学習で,パフォーマンス課題のプレゼンテーション作りに取り組みました。他校の先生方が見守る中,一生懸命自分の意見をグループのみんなと話し合い,自分だけのテーマを見つけ,資料を選び集中して学習することができました。
画像1
画像2
画像3

5年 就学時検診お手伝い

新1年生の就学時検診がありました。
5年生のみんなは,眼科,視力などの各検査場係と
1年生を連れて回る係とに分かれてお手伝いをしました。
どの係の子どもたちも新1年生に優しい言葉づかいで接し,
頼れるお兄さんお姉さんの姿を見せていました。

次は・・・来年2月20日(木)14時〜
     半日入学 と 入学説明会   です。
画像1
画像2

4組 向島小学校学習発表会出演

いよいよ向島小学校の学習発表会本番を迎えました。ドキドキしながらステージに立ちましたが,練習通り落ち着いて発表することができました。他の学校の学習発表会に出演するというなかなかできない貴重な経験ができましたね。
「今日は花丸だったよ!」と自分で最高の振り返りができました。
画像1
画像2

4組 向島小学校の学習発表会リハーサル

向島小学校の学習発表会のリハーサルに行ってきました。いよいよ明日が本番!!最後の練習です。お手伝いの6年生も一緒に初めてのステージ練習でした。
明日の本番もしっかり頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

5年 国語〜読書絵はがき〜

図書委員会が行っている“読書絵はがきコンクール”の絵はがき作りに取り組みました。
自分の作品に集中しているよい時間が流れている教室でした。
画像1
画像2

5年 食育〜みかんを味わう パート2〜

おいしいみかんを味わった後は,果汁しぼりに挑戦しました。皮をむいたみかんをしぼり器に入れ,果汁が飛び散らないようにゆっくりと,でも強い力で押してみると…。
果汁100%のみかんジュースができました。とても甘くて濃い濃いおいしいジュースでした。
画像1
画像2
画像3

5年 食育〜みかんを味わう〜

和歌山県有田市から有田みかんが届きました。いきなり皮をむくのではなく,4等分にしてからむく“有田むき”を教えてもらいました。汁が飛び出るのではないかとドキドキしながら4等分し,ビックリするくらいの甘さに「あま〜い!」「おいしい!」を連発する子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

5年 体育〜走り幅跳び〜

走り幅跳びの学習も終盤に近づいてきました。高く,片足で踏み切り,両足で着地する…そして今日の課題は,ジャンプした後,体を反らしてみる…。最後は,とても難しい課題でしたが,子どもたち,何度も練習を繰り返しました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合〜働くって?やりがいって?〜

みんなで,働くこと・やりがいを持って働くことについて考えました。
今まで通り町の写真館を続けていくのか…チャンスを掴みファッションショーのカメラマンになるのか…一人一人がしっかり考え良い話し合いができました。
画像1
画像2

5年 体育〜走り幅跳び〜

少しずつ準備も早くできるようになり練習時間もたっぷりと確保できるようになった5年生。ミニハードルを砂場に設置し,上に高く跳ぶ練習をしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp