![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:83 総数:672238 |
社会見学パート6(京都府警本部・モノ作りの殿堂)
殿堂学習では,各会社のブースを見学しながら,モノづくりの工夫や苦労,仕事に対する考え方などを少しでも感じることができたのではないでしょうか。
![]() 社会見学パート4(京都府警本部・モノ作りの殿堂)![]() ![]() モノづくり工房体験では,京セラさんにお世話になり,セラミックを使って電気を起こす仕組みを使ったものを作りました。 モノレンジャーさんに教えていただきながら,頑張って作っていました。 モノを作るのは大変ですが,出来上がったときの喜びは大きかったようです。 社会見学パート3(京都府警本部・モノ作りの殿堂)![]() ![]() この後みんなで御所でお弁当を食べました。 社会見学パート2(京都府警本部・モノ作りの殿堂)![]() ![]() ![]() 社会見学パート1(京都府警本部・モノ作りの殿堂)
京都府警本部の見学とモノ作りの殿堂の体験学習に行ってきました。
京都府警本部では,クラスごとに見学しました。警察の仕事内容についてのビデオを見た後,2チームに分かれて3択クイズで点数を競いました。 京都で一番多い犯罪やパトカーの数などのクイズがありましたが,難しい問題も多く,意外な答えで驚きや新しい気づきもありました。 交通管制センターでは,京都の地図上でどこで渋滞や事故が起こっているのかを把握し,調整している様子を見せていただきました。また,ラジオで流れる渋滞情報もこの地図をみて原稿なしにアナウンスしていることを知り,すごいなと感じました。 また,実際の信号を手で触らせていただいたり,100とうばん通報が来たときの様子も見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() 音楽![]() ![]() おいもほり![]() ![]() ![]() 木版画
6年生は「京都の風景」をテーマに木版画に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習 その3
6年1組は様々なセンサーの仕組みについて実験を通して学びました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習2![]() ![]() |
|