![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:42 総数:413860 |
学芸会 6年 劇「未来は君と共に」
6年生の劇は機械と人間の在り方をテーマにした劇でした。高度に文明化された社会で機械が人間を排除しようとする中で,人間たち,人間の子ども達が未来の生き方を考えるという内容でした。一つ一つのセリフを子ども達がしっかりと表現し,見ているこちらも「どうなっていくのだろう。」と物語の中に引き込まれていきました。衣装や背景もしっかりしたものを作り上げていて,雰囲気づくりに効果を上げていました。最後の「機械に頼りすぎていた。」という反省から「自分たちで生き方を考えていこう。」という高学年らしい社会的なメッセージで締めくくられていました。最高学年としてよいお手本を見せてくれたと思います。
![]() ![]() 学芸会 3年 音楽「心はずませ,この指とまれ!」
3年生は,今年度5月から練習をしてきたリコーダーの演奏を聞かせてくれました。始まりは「よろこびの歌」では,リコーダーの音色が揃っていて,とてもきれいな音がでていました。続く「遊びうた」でもリコーダーに合わせて,低学年の子ども達が歌っていました。合唱「ちびっこカーボーイ」では3年生らしい元気のいい歌声を体育館中に響かせていました。合奏「パプリカ」もみんながよく知っている曲で,ずっと苦労して練習してきた成果がよく現れていて,みんなが聞き入っていました。
![]() ![]() 学芸会 5年 音楽「今と未来を繋ぐもの」
5年の音楽は北白川の郷土を話の起点にして,いろいろな曲や歌を紹介していくものでした。合奏「風になりたい」はとてもリズミカルで楽しい演奏でした。聞いている子ども達の体も思わず動き出すような演奏でした。リコーダーの音も合唱の声も高学年らしい伸びのある美しい音色でした。もう一つの合奏「威風堂々」も曲名をそのまま表現したような力強い演奏でした。ビブラフォンや他の打楽器の音がアクセントになって,心に響く仕上がりになっていました。最後の合唱「花は咲く」では,気持ちのこもった素敵な歌声が響いていました。
![]() ![]() 学芸会 4年 オペレッタ「ないない宇宙人とロボット」
4年生はオペレッタ。自然を守ることの大切さをとても楽しい劇と歌でみせてくれました。このオペレッタのために特別に練習した曲もみんなの声が揃っていて,体育館中に響いていました。また劇の動きともよく合っていて,みんなの演技を一段とひき立てていました。自然保護のメッセージもしっかりと発信できていたと思います。
![]() ![]() 学芸会 1年 音楽「まほうのえんそうかい」
1年生は,入学してから練習してきた鍵盤ハーモニカの演奏を聞かせてくれました。1年生らしいのびのびとした演奏で,子ども達自身が演奏を楽しんでいる様子がよく伝わってきました。歌にあわせて振り付けをした英語の歌も生き生きと元気よく歌ってくれました。
![]() ![]() 学芸会 2年 劇「どうぶつ学校のJOYデー」
2年生は動物に扮したかわいい子ども達が,どうぶつ学校の楽しい1日を紹介してくれました。最後のシーンは学校生活でこまったことにぶつかって,悩んでいる友だちののことをみんなが聞いて,優しく助け合う楽しくてあたたかい劇でした。みんな生き生きとしていて,本当にどうぶつ学校の子ども達のようでした。
![]() ![]() 「学芸会」の参観席のご案内![]() 子どもたちが緊張しながらも自分の役割をやり遂げようとする姿を,ぜひ,ご覧ください。 さて,参観席のご案内です。 児童席に近い長椅子を「出演学年優先席」とさせていただきます。 また,ビデオ撮影をされる場合は,パイプ椅子の後方でお願いできれば幸いです。 ご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。 学芸会まであと少し! その2
歌や言葉の練習,道具や衣装の準備など,どの学年も忙しそうです。
本番が楽しみです! ![]() ![]() 学芸会まであと少し!
各学年で,準備が進んでいます。
校内のあちこちでその様子が見てとれます。 ![]() ![]() 左京南支部 卓球交流会
11月16日(土)に,上高野小学校にて卓球交流会が行われました。
勝負には,必ず「勝ち」と「負け」が生まれます。 勝ち進んでより強い相手と戦った子,敗退して涙をのんだ子・・・たった数時間の交流会でしたが,参加児童はそれぞれに感じることがあったのではないかと思います。 ご声援いただきました皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|