![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:42 総数:413860 |
食の学習![]() スポーツテスト![]() ![]() 「図画工作科」絵画![]() ![]() ![]() その様子を見に運動場に出ると,絵画に取り組んでいる学年がありました。 どんな作品になるのか,楽しみです。 「平成」最後の給食は…
本日,4月26日(金)の給食は,「平成」最後の給食でした。
献立は「ごはん」「すましじる」「なまぶしとあつあげのにつけ」「ぎゅうにゅう」でした。 おいしくいただきました。 給食調理員さんにお礼を伝えに行った子どもたちもいたようです。 給食調理員さんも喜んでおられました。 「令和」も給食をおいしくいただきます。 ![]() ![]() ![]() 学習の様子 0423
国語科の学習をしている学年と社会科の学習をしている学年の教室におじゃましました。どのような視点で音読するのか,日本の国土の特色についてなどを学ぶ学習でした。
![]() ![]() 今朝の運動場・運動場周辺の様子![]() ![]() ![]() 運動場の南側では,1年生が「交通安全教室」での学習をしていました。歩道をどのように歩くと良いのか,また,傘をさしているときの歩き方はどうするのか,自転車の安全な乗り方ってどんな乗り方なのかなどについて,下鴨警察署交通安全課の方や地域の方から学びました。 また,運動場の中央では,体育科の学習をしている学年の様子が見られました。前の時間まで,「なんで…するんやな」「もうちょっと…しいや」といった声が出ていたようですが,今日は「いいぞ」「がんばれ」「ナイス」「バトンパスのとき気を付けて」「走りきれ」といった仲間を励まし,支えようとする声に変わったようです。子どもたちの嬉しい変容です。 このことを受けて,見える部分に対して反応してしまいがちですが,「なぜ,〜するようになったのだろう」「○○の関わりで…することが期待できるな」といったように,子どもたちの内面の変化にも気を配っていきたいものだと,改めて感じました。 今日の午前中,校舎内をなわっていると…
今日の午前中,校舎内をなわっていると…体育科の学習をしている学年,国語科の学習をしている学年,社会科の学習をしている学年などがありました。
子どもたちの学ぼうとする意欲を引き出すことができるように,研修・研鑽を積んでいきたいです。 ![]() ![]() ![]() 4月18日と4月19日の給食![]() ![]() 今週もおいしくいただきました。 なお,今年度,初めての参観・懇談の日のメインは「カレー」でした。 掃除の様子![]() 香ばしくておいしい![]() ![]() 香ばしくておいしい「さばの竜田揚げ」にかぶりついている1年生もいました。 おいしそうに食べる姿に笑みがこぼれました。 |
|