![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:19 総数:377630 |
生活発表会1日目![]() ![]() また,見に来て下さった方々の温かい拍手が子どもたちの力になったようです。「にこにこで見てくれてた」と話す姿もありました。温かく見守り,大きな拍手を送って下さったみなさまありがとうございました。 明日は生活発表会です。![]() ![]() 一年間,クラスで友達や先生と一緒に過ごしてきました。生活発表会でも,そんな姿を見てもらえると思います。 子どもたちは楽しみにしていることと思います。また,緊張してしまうこともあると思いますので,温かく見守ってくださいね。 写真は,頑張って歌っている5歳児と,それを一生懸命見つめる3歳児です。こんな風になりたいな,と憧れています。 手作り絵本コンクールで受賞![]() ![]() 市立幼稚園からは,京極幼稚園と楊梅幼稚園も応募し受賞しました。 作品は,2月末までこどもみらい館に展示されていますので,ぜひ足を運んでみて下さい。 3月のうさぎ組・こぐま組の予定です
未就園児教育相談うさぎ組・こぐま組3月の予定です。
うさぎ組 2日(月)9日(月)16日(月)12:30〜13:45 ※2日(月)13:00〜13:30は オルゴールコンサートがあります。 こぐま組 2日(月)9日(月)16日(月)12:30〜13:45 ※2日(月)13:00〜13:30は オルゴールコンサートがあります。 3日(火)10日(火)10:00〜11:00 遊びに来てくださいね。 マラソン大会がありました![]() ![]() 晴天の中,皆で走る楽しさや心地良さを感じながら走ったマラソン大会になりました。 2月3日 節分の集い![]() ![]() マラソン,毎日頑張ってます!![]() マラソンは,運動会のかけっこと違って,ゆっくりと走り続けることが目的です。今年は例年より暖かいのですが,寒い冬も走って温まることも大事にしたいと思っています。 また,今年は,学年に応じて無理しすぎずに頑張れるように持ち方を見直しました。 5歳児は,9時のカリヨンベルと同時にスタートします。 4歳児は,5歳児が終わってスタートです。 3歳児は,園庭から走り始めて,走ることに慣れてから竹間公園にデビューしました。 3歳児は少し早く朝の準備ができるようになってきたので,4歳児の応援をしたり,一緒に走ったりするようになってきました。 3歳児が4歳児を応援するとき,「○○ちゃん,頑張れー!」と知っている友達の名前で声をかけるのです。学年を越えて応援できるって,素敵ですね。 マラソン,友達としゃべりながら楽しみながら走っています。2月4日のマラソン大会では応援よろしくお願いします! 2月のこぐま組・うさぎ組の予定です
2月のうさぎ組・こぐま組の予定です。
うさぎ組 3日(月)10日(月) 12時30分〜13時34分 こぐま組 3日(月)10日(月) 12時30分〜13時34分 4日(火) 10時〜11時 遊びに来てくださいね。まっています。 ソニー教育財団贈呈式へ行ってきました。![]() 贈呈式では,ソニー教育財団の盛田昌夫会長から表彰状と目録をいただきました。 さらに,最優秀園の本園は,贈呈式後に研究発表を行いました。研究論文について,多くの方からお褒めの言葉をいただきました。 保護者の皆様にも研究内容を聞いていただく機会を設ける予定をしています。 1月20日(月)親子交通安全教室に参加しました(5歳児)![]() ![]() ![]() まずは,子どもたちに分かりやすいように,大きなスクリーンに写真や映像などを映して,交通ルールについて4つのクイズを出してくれました。 「はし(右側)をあるく」「とまる,見る」「とびださない」「青でもよく見る」の約束をしっかり覚えました。 そして次に,実際の道路へ出て,一人ずつ烏丸通を渡って歩く練習をしました。 警察の方や地域の見守り隊,参加してくださった保護者の方に見守られながら,みんな緊張感をもって歩くことができました。 最後に警察の方からもう一度話を聞き,「これからも毎日意識して安全に歩いてください」という言葉と共に,“一年生の証”をみんなにいただきました。 4月からは,いよいよ本当に一人で歩いて学校に通う子どもたちです。幼稚園でも引き続き,安全について話をしていきたいと思います。ご家庭でもお話しください。 お忙しい中,ご協力いただいた警察の方,地域の見守り隊の方,参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。 |
|