京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:175
総数:473098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校沿革史

本校の学校沿革史を再度掲載いたします。
右下の配布文書一覧もしくは下記のリンクをクリックして
ご覧ください。

学校沿革史

令和元年度学校評価

今年度の学校評価年間計画を掲載いたしました。
右下の配布文書一覧もしくは下記リンクをクリックしてご覧ください。

学校評価年間計画

今日の鳴滝 〜3〜

 生活産業科3年生では,調理実習をした生徒もいました。
 メニューは「夏野菜のカレーライス」です。トマトやナス等の野菜を小さく切り,手順通りに調理をすすめることができました。仕上がりは,「野菜の甘さとカレーの辛みがいい感じに混ざり合っていて,大変美味しいカレーになった。」そうです。(生徒談)
 
 
画像1
画像2
画像3

今日の鳴滝 〜2〜

 生活産業科2,3年生は共通教科の学習を行い,体育(バレーボール)で体を動かしたり,学校菜園の手入れをしたりしました。
 夏の疲れが出る時期です。運動をしたり,日に当たって活動をすることで,体力を維持し,元気に過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の鳴滝 〜1〜

 雲はあるものの晴れ間も出て,久々に傘が必要のない1日となりました。
 夏休み明けの短縮期間も終わり,昨日から午後の授業も始まっています。
 本日,生活産業科1年生は午後から歯科衛生士の上野先生と学校医(歯科)の高井先生に来校いただき,歯磨き指導をしていただきました。1回の歯磨きに10分かけて,しっかりケアすることの大切さを教えていただき,それぞれが鏡を見ながら1本1本丁寧に磨く練習をしました。
 
画像1
画像2
画像3

調理実習 ゴーヤチャンプル 2(生活産業科1年生)

 どのグループもスムーズに作業が進み,美味しいゴーヤチャンプルをいただくことができました。
 ご家庭でも夏の終わりの記念に(?),夏野菜を使った料理をメニューにあげていただくのはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

調理実習 ゴーヤチャンプル  1(生活産業科1年生)

 学校菜園でとれたゴーヤを使い,生活産業科1年生が調理実習を行いました。メニューはもちろん「ゴーヤチャンプル」です!
 調理の手順や注意事項をしっかり確認した後,少人数グループに分かれ調理をすすめました。役割分担に沿って,野菜を切ったり炒めたりし,味付けの後 盛り付けて仕上げとなります。もちろん,汚れた食器を洗うのも自分たちで分担しました。
 
画像1
画像2
画像3

企業・事業所対象学校見学会 2

 休憩時,お茶をお出しして「おもてなし」をした後,5つのグループに分かれて「グループワーク」を行いました。各企業・事業所での本校生徒の様子を交流する中で,「丁寧に作業をするので,職員の刺激になっています。ありがたいです。」等,卒業生が頑張って働いている様子をうかがうことができました。より働きやすい環境づくりを心掛け,理解をしていただいているおかげで,卒業生がいきいきと仕事に励むことができていると思います。感謝の気持ちでいっぱいです。
 お忙しい中,本校見学会にご参加いただいた皆さま,そして朝早くから準備や進行をお手伝いいただいたPTA役員の皆さま,本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

企業・事業所対象 学校見学会 1

 令和元年度の企業・事業所対象学校見学会を開催いたしました。この見学会は,各企業や関係機関に生活産業科の取組を紹介し,本校生徒の就労についての理解を深めていただくことを目的としています。今日は,普段お世話になっている企業様・事業所様に参加いただき,約40名の方に来校していただきました。
 学校長の挨拶に続き,本校の概要や生活産業科の説明を進路担当から行い,その後,専門教科を中心に授業見学をしていただきました。また専門教科の説明は各専門担当の生徒が行い,学習内容や生徒の雰囲気等を見て感じてもらうことができました。
画像1
画像2
画像3

鳴滝通信9月号を配布しました

右下の「学校だより」もしくは下記のリンクをクリックしてご覧ください。

鳴滝通信9月号
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

学校だより

オープンキャンパス

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp