京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:98
総数:402458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 毎日 給食 ぺろり!

画像1画像2画像3
 各クラスを見ると,どのクラスも残菜0でした。たくさん食べて,元気で健康な体を作りましょう。毎日作ってくださる調理員さんに感謝して,明日も「いただきます!!」

みさきの家に向けて

 みさきの家に向けて,係活動を進めています。
それぞれの係で書いたページやメンバー表が完成しましたので,今日は,しおり作りをしました。一枚ずつとり,表紙をつけて止めると完成です。作る数もたくさんありましたが,協力して作りました。
 役割を確認したり,練習をしたりしています。「考えて行動できる4年生」を目指して,頑張っています。
画像1
画像2

6年生 算数 線対称と点対称

画像1
画像2
画像3
 いろいろな図形を実際に手にとって,それぞれの特徴を調べました。

 身のまわりにも,線対称な図形や点対称な図形があります。見つけてみましょう。

5年生 算数 大きな体積

画像1
 体積の新しい単位を学習しました。

 「これを学習したら,どんないいことがあるかな?」
 「大きな箱の体積が求められる。」
 「プールの水の容積も求められる。」
 いろいろ使えそうですね。

★4年 みさきの家に向けて★

画像1画像2画像3
 みさきの家に向けて,各係に分けて準備を進めています。みんなで協力して,自分たちで考えて動く意識が高まってきました。みさきの家まであと3週間!準備をしっかりして最高の宿泊学習となるようにみんなでがんばります。

1年生 体育 「ゆうぐであそぼう」

画像1画像2画像3
 今日の3時間目に1年生全員で,運動場にある遊具の使い方を学習しました。タイヤブランコ・うんてい・のぼり棒・総合遊具の4つの遊具を実際に使って,学びました。手を猫の手にして握ることをしっかり意識して使うことができました。しばらくは,クラスや学年で運動場に出ることになりますが,安全に気をつけて遊んでほしいと思います。

6年生 社会科「むらからくにへ」

画像1
画像2
画像3
 歴史の学習です。

 米づくりの広がりによって,「むら」の様子はどのように変わったか,「くに」の起こりを学習します。

 資料からたくさん発見しました。たくさん発表しました。歴史の学習は楽しいですね。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,「ごはん・豆腐のよしの汁・ひら天の煮つけ・筍ごはんの具・牛乳」です。給食カレンダーでは,盛り付けの大切さを紹介しています。彩りや盛り付け方にも意識をおいて,給食を楽しんでください。
画像1画像2

5年生 算数 「体積」

画像1
画像2
画像3
 昨日は,直方体や立方体の体積を1㎤のブロックを積み上げて考えました。

 今日は,計算で求める方法を考えます。たてに何個,横に何個,それが何段あるので・・・,公式が見えてきました!

6年生 体育 ハードル走

画像1
画像2
画像3
 準備や,ハードルの飛び越しにも慣れてきました。

 今日は,協力してタイムを計りました。記録はどうだったかな。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp