京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:63
総数:395502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ものの温まり方1

理科の学習です。水,空気,金属が温まると,どのようになるのか,実験をしました。
4つの実験を通して考えました。子どもたち,楽しく学習することができました。
画像1画像2

今年の漢字2

画像1画像2
 この2つもそれぞれの2020年を物語っている2文字だと思います。

今年の漢字

画像1画像2
 今年の一文字を習字で書きました。それぞれのテーマをもって1字選んで書きました。

おめんづくり

画像1画像2
切った後は絵の具で色塗りもしました。

お面を作っています。

画像1画像2
 先週作ったおめんのもとを切っておめんの形にしていきました。切って顔に合わせて微調整をしてというようにていねいに作っています。

新聞紙がたまごに変身?

画像1画像2画像3
 たまった新聞紙は大きな袋に集めてたまごの土台になりました。半紙を貼って,色和紙を貼って,カラフルな素敵なたまごが2つ出来上がりました。

新聞紙であそぼう

画像1画像2画像3
今日は育成交流の小さな巨匠展作品作りのために養徳小学校へ行っていきました。前半では作品づくりの準備もかねて新聞紙で遊びました。いろんな形を作ったり,びりびりに破いたりして遊びました。しばらくみんなで遊んでると体育館が一面新聞紙だらけになっていました。

鬼のお面を作ろう

画像1画像2画像3
 図工の学習で鬼のお面を作ります。今日は1回目だったので,見本のお面を見たり,つけたりしながら自分がどのようなお面を作るのかを考えました。

たてわり給食

画像1
 今日はたてわりグループで給食を食べました。普段より多くのみんなで食べることができて楽しそうでした。

たこあげをしました2

 あまり風が吹かなかったこともあり,みんな必死に走り回ってたこをあげました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp