|  | 最新更新日:2025/03/24 | 
| 本日: 昨日:4 総数:347249 | 
| 【飼育・栽培委員会】 ふれあい広場を開いています!
 普段は中々触れ合うことのできない「学校のうさぎ」を抱っこしたり,えさをやったりできる「ふれあい広場」が開催中です。 9羽いる(!)うさぎの中でも大人しい「プリン」「マロン」「サスケ」にお手伝いしてもらっています。 「ふれあい広場」に来た子達はみんな,「かわいい!」「ふわふわ!」「あったか〜い!」と,うさぎを触ったり抱っこしたりした感想をつぶやいていました。    ふれあい広場
飼育栽培委員会によるふれあい広場が昼休みにありました。 飼育小屋の前でウサギを抱っこしたりエサをあげたりしました。   図画工作「コロコロガーレ」
どんな風に転がったらおもしろいかなと,コースやテーマを工夫しながらコロコロガーレの作品を作っています。   5年生と遊ぼう会
今日の昼休みに,5年生と遊ぼう会でドッヂボールをしました。 さすがの5年生で,4年生はどんどんボールを当てられていましたが,4年生も負けじとボールを当て返していました。   体育「とび箱運動」
とび箱では,高さと跳ぶ距離を伸ばす「ねらい1」ともう少し頑張ればできそうな技に挑戦する「ねらい2」に取り組んでいます。自分のめあてをもって,どんどん活動しています。   昔の道具体験
2月13日に,昔の道具体験を行いました。 七輪を使って,火を起こし,お餅を焼く体験をしました。 子ども達は,まず七輪に新聞紙をセットし,空気が通るように炭を置きました。 火をつけると,うまく炭に燃え移るようにうちわであおぎました。 なかなか火が燃え移らないグループもありましたが,無事にすべてのグループに火がつき,お餅を焼くことができました。   みんなあそび 1年   いつか行ってみたいな 1年   2020.2.12 3・4校時 竹の里幼稚園交流会 5年 8
 最後に楽しく遊べる近くの公園の紹介ポスターを渡しました。 「終わりの言葉」の後お互いに挨拶をして,楽しさで別れを惜しみながら交流会は終わりを迎えました。 5年生は,素晴らしいお兄さんお姉さんぶりを発揮してくれました!!    2020.2.12 3・4校時 竹の里幼稚園交流会 5年 7
 見事,1回目と2回目で勝ち残った2人です!手作りのメダルがもらえました。良かったね!   |  |