京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up76
昨日:21
総数:485469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

手話を覚えて(たいよう)

画像1画像2画像3
朝の会の様子です。

歌う練習を頑張っています。

手話の意味についてお話してもらい,相手に伝わるようにするために,どのように手を動かせばよいか考えて取り組んでいます。

おもちゃ王国に行こう(たいよう)

画像1
チャレンジ大会で取り組んでいるブースを出して参加しました。

1年生のお友だちもみんなが考えた遊びを楽しんでいました。

おしごとを しよう(たいよう)

画像1画像2画像3
おうちの人の仕事や給食当番の仕事などについて学習中です。

みんなで食事をするための準備をすることができました。

きせつを たのしもう(たいよう)

画像1画像2画像3
節分のイメージを発表したり,節分のならわしなどについて学びました。

恵方巻作りにもはりきって取り組むことができました。

マラソン大会

画像1
画像2
画像3
 31日(金),疏水公園にてマラソン大会を行いました。低学年は1000m,中学年は2000m,高学年は2200mの距離を精一杯走りました。最後まであきらめずに全員が走り切り,また,仲間を応援する姿も見られ,とてもいいマラソン大会になりました。
<1枚目>高学年
<2枚目>低学年
<3枚目>中学年

コンサートに行ってきました。(6年)

音楽鑑賞教室で,京都コンサートホールに行きました。今までの音楽科の学習で聞いたことのある曲が多く,子どもたちはとても貴重な体験ができました。
画像1

昔あそびがいっぱい!2(1年)

 けん玉は,入学式の時にPTAよりいただいたものです。今日の体験を生かして,教室でも練習をしています。初めて触れ合う遊びや,幼稚園の時にも体験したことのある遊び等,経験は人それぞれでしたが,みんなが楽しく活動している様子でした。まだ10個全部体験できていないので,2月にもう1度来ていただき,できなかった遊びに挑戦します。また,極めたい遊びを決め,「○○名人」を目指して特訓していきます!
画像1
画像2
画像3

昔あそびがいっぱい!1(1年)

 今日は生活科の学習の一環で,昔あそびを体験しました。地域女性会の方に来ていただき,色々な遊びに触れ合いました。10個の遊びがあり,グループで回り,ルールや遊び方など教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

音楽の時間(たいよう)

画像1
音楽の学習の様子です。

鍵盤ハーモニカを使って,聞こえた音やリズムに合わせたり,役割を分担して演奏したりすることができました。

おもちゃ王国へしょうたいしよう(2年)

生活科「あそんでためしてくふうして」の学習を活かして,1年生をおもちゃ王国に招待しました。
各クラス6〜8個のお店を作り,1年生に楽しんでもらえるよう頑張っていました。
わかりやすい説明や,一生懸命な呼び込み,1年生と一緒に喜ぶなど,それぞれの良い姿を見ることができ,うれしく感じました。
そのあとは,2年生同士でおもちゃ王国をしましたが,「もっとしたかった」「○○のグループが面白かった」などたくさんの感想が出てきました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp