京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up35
昨日:135
総数:1140094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

サッカー部(新人戦)

久世中学校で行われました。対伏見中学校。9対1で快勝!
画像1
画像2
画像3

松尾福祉ふれあいまつり

福祉体験,物づくり,昔遊び,掲示コーナー等々で賑わっています。
画像1
画像2
画像3

松尾福祉ふれあいまつり その1

毎年松尾中学校からボランティアで参加しています。今年は,バドミントン部の有志たちが来てくれました。
画像1
画像2
画像3

華道体験 最終

9月20日(金)に,伝統文化体験(華道・生け花)事業を2年生で実施しました。


今年度は京都市内16校の中学校で実施されるなか,

本校には,未生流笹岡の家元お二方に来ていただきました。


生徒たちは事前学習で,京都が生け花の発祥の地であることや,

西洋のフラワーアレンジメントとは違って、

日本の華道には「引き算の美」があることなどを知った上で体験に臨みました。


家元からは,華道が自然に対する畏敬の念に基づいていること,

また,左右非対称や、陰陽思想など、建築にも通ずる日本の美意識を

理論的に教えていただきました。


生徒たちは,白銀比を用いたバランスを保つために,

寸法通りに花を生けようと一生懸命取り組んでいました。


日本文化の素晴らしさに触れた,あっという間の100分間でした。


関係者の皆様,ありがとうございました。

画像1画像2

華道体験 その3

ほとんどの生徒が初めての体験でした。家元さんの話を真剣に聞いてまねをしようとしている姿が印象的でした。終了後,スタッフの方たちとの話でも,いい生徒たちでした,とお褒めの言葉をいただきました。たくさんの教育委員会の方々も来校していただきました。有り難うございました。
画像1

華道体験 その2

それぞれの工夫で活けています。楽しそうです。
画像1
画像2

華道体験 その1

2年生全員が華道体験をします。笹岡隆甫家元と中谷豊甫家元とお弟子さんたちが指導してくださっています。
画像1
画像2

養護教育研究会

HPを作成して発信しようと養護教諭が学習会をされました。松尾中学校のPC教室で和気藹々と活動されていました。
画像1
画像2

ありがとうございます

毎年この時期に嵯峨美術大学4回生が単位取得も兼ねて本校に来てくださいます。校内の掲示物はじめ学校祭での看板作成の手伝いです。
画像1
画像2

野球部新人戦 決勝トーナメント

9/14(土)のリーグ戦に勝ち、決勝トーナメント進出を果たした野球部は、今後下記の日程で試合が行われる予定です。
《第1回戦》 10月12日(土) 対 同志社中学校 於:殿田グラウンド
 第1回戦を勝ち進めば
《第2回戦》 10月13日(日) 対 蜂ケ岡中学校  於:殿田グラウンド

※今のところ、試合時間は未定です。顧問からの詳しい案内をご覧ください。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 公立前期選抜発表
2/27 カウンセリングの日 学運協18:30〜 
2/28 育成学級小さな巨匠展見学は中止

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

松尾中学校 教育構想図

保健だより(すこやかに)

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp