京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up46
昨日:97
総数:402287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 書写「「今年の漢字」その2

画像1
画像2
画像3
 ひとりひとりが選んだ「今年の漢字」を,始筆と終筆に気をつけて書きました。

 選んだわけを聞いてみると,その一文字に,ひとりひとりのドラマや思いがありました。

1年生 音楽「音の大発見」その2

画像1
画像2
画像3
 こんどは,発見した音を使って,音楽作りの学習です。

 星空の様子を表す音楽を,ひとりひとり作ります。

 「シャンシャンシャン」「シャララー・・・」と,場面のイメージに合う音を考えながらつなげていきます。

 場面を思い浮かべているのでしょう,みんなとても真剣。「小さな大作曲家」です。

1年生 音楽「音の大発見」その1

画像1
画像2
画像3
 音楽室で,楽器たんけんをしました。
 
 いろいろな楽器をじっさいに鳴らしてみました。演奏によっても,演奏のしかたによっても,音がちがうことを発見しました。・・・というより,もう,とても楽しそうでした。

☆今日の給食は・・・☆

 今日の給食は,麦ごはん・高野豆腐の卵とじ・小松菜とひじきの炒め物・牛乳です。
 給食カレンダーでは,冬に美味しい野菜を紹介しています。
 4つのヒントと,シルエットから,何の野菜か分かるでしょうか・・・?
 正解は,今日の給食で確認してください。
画像1画像2

6年生 算数「今日はややこしい・・・!」

画像1
画像2
 「量の単位」の学習です。

 これまでは,長さの単位どうしや,重さの単位どうしなどの関係を調べてきましたが,今日は,長さの単位と面積の単位の関係を調べます。こうなると,かなりややこしい・・・!

 「えーっ,分からへん。」
 「なんで?どういうこと?」活発に意見がかわされました。

 意味を理解して覚える部分と,ある程度約束ごととして覚える部分がありますね。

6年生 理科「学習したことを確かめよう」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習のまとめです。

 2学期の生物的分野,化学的分野,地学的分野など,単元ごとに学習の確かめ,まとめをしました。

 大切なところやまちがえたところなどにアンダーラインを引いたりして,確認していました。

☆今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・九条ネギのみそ汁・かぶらとおあげのたいたん・ほっけの竜田揚げです。
 今日は,和み献立のため牛乳はありません。
 今日のみそ汁には,京野菜の九条ネギがたくさん使われています。今が旬の九条ネギと京北地方で作られている京北みそを使ったみそ汁を味わってください。
画像1画像2

6年生 英語「My Best Memory」

画像1
画像2
画像3
 さし絵からいろいろな思い出のシーンを英語で表現します。

 レオ先生のネイティブの発音に,みんなの発音もどんどんよくなります。

 6年生になると,知っている単語,使える単語も増えてきました。

1年生 国語「ともだちに,きいてみよう」

画像1
画像2
画像3
 友だちにインタビューをして,きいたことを文にしました。

 今日は,それをクラスのみんなに発表します。

 話す方も聞く方も,みんな真剣です。

うさぎ小屋も冬支度

画像1
画像2
画像3
 校長先生と管理用務員さんが,飼育小屋の屋根じまいと外囲いをして,冬支度を整えてくださいました。

 うさぎは,暑さよりも寒さには比較的強いそうですが,これで安心して新しい年を迎えられそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp