京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

続 一閑張 作品作り

 先日,地域にお住まいの尾上瑞宝さんをお招きした次の日,学んだことを生かして,今度は,中学生の卒業生に贈るプレゼントを製作することにしました。
 早速,箱の形に編み上げた後に和紙を貼っていきました。
 「もう,全部ひとりでできる!」「まだ,かわかしておかないとだめやねん」など,自分で判断し,自信をもってつくろうとする姿が見られました。
 また,作っていたお家もできあがりました。このあと,絵を壁に貼っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

図工「ギコギコクリエーター」

画像1画像2画像3
図工「ギコギコクリエーター」の学習が始まりました。なれないのこぎりで,一生懸命に木を切っています。なかなか力のいる作業ですが,集中して設計図通りに切っています。

3年 運動場にも磁石にひきつけられるものがあるか?

理科では運動場に出て磁石の実験を行いました。
「あっちのゴールポストはひきつけられたのに,こっちのポストはひきつけられない。」
などと意欲的に調べることができました。
このような活動を通して「磁石は鉄にひきつけられる」ことについて理解を深めることができるのだろうと見守っていました。
国語では単元を通して身につけた力を生かして教科書以外の本を紹介する活動を行いました。
帰りの会では,友達の良いところをどんどん伝えることができています。
ナイスフレンドシップです。
画像1画像2画像3

尾上瑞宝さんをお招きして 「一閑張」から学ぶ

 今日は,地域にお住まいで一閑張を継承されている尾上瑞宝さんと一緒に作品作りをしました。1つ目は,予め編んできていただいたかごに和紙を貼り合わせていき,お気に入りのかばんができあがりました。2つ目は,かごの形に編んでいき,大きな家を作っていきました。また,枝を利用してお気に入りの花を和紙で飾ることもしました。
 今日,尾上さんと作品作りを通して学んだことは,「あきらめずにがんばればできる!」ということでした。一緒に楽しみながら作ることを通して自信がもてた様子でした。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展に向けての合同作品作りを行いました。

 今日はそれぞれが作ってきた作品を紹介し合ったり,どんなすてきなまちになったのかを実際に飾ってみました。それぞれが自分の力に合わせ,一生懸命作った力作ばかりです。巨匠展へ行って観賞するのが今から楽しみです。
画像1画像2画像3

環境衛生検査〜給食室編〜

学校薬剤師の先生に給食室の環境衛生検査をしていただきました。
給食室は毎学期1回は必ず学校薬剤師の先生による衛生検査をしていただくことになっています。
画像1

薬物乱用防止教室

学校薬剤師の先生に来ていただき,薬物乱用防止教室をおこないました。
体育の保健で学習していたこともありましたが,薬の専門家薬剤師の先生から話をしてもらうということでさらに理解を深められたようでした。

保護者向けの薬物乱用防止に関する配布物も持ち帰ってもらっています。
ご確認ください。
画像1
画像2

2月のポケットはんかちデー!!

画像1
2月のポケットはんかちデー!!
今回の結果は210人中・・・118人で56.2%でした。
1月のポケットはんかちデーからは−4.3%でした。
手を洗ったあとに服で手を拭いている様子がまだまだ見られます。
正しい手洗いを最後のはんかちやタオルでふくというところまでやりきれるようにご家庭でも確認の声かけをお願いします。

中間休みのお話宝石箱

中間休みにお話宝石箱の方による読み聞かせがありました。
今日は「だいふくもち」「雪の結晶ノート」という絵本で冬の季節にピッタリな読み聞かせでした。
また雪の結晶のかざりをお土産にもらいました。
画像1
画像2
画像3

ともだちフェスティバル,大盛況!

画像1
画像2
画像3
 今日は児童会主催による「ともだちフェスティバル」でした。今日の日のために,6年生を中心として取り組んできた楽しい会です!「なかよし」をスローガンとして,縦割りグループでそれぞれのお店を回ります。
 いざ開始!となるとどこのお店も大盛況!たくさんのなかよしの花が咲きました!お客さんを元気に呼ぶ声,景品をもらって嬉しそうな声,いろんな声もはずみます。お家でぜひ,「今日のフェスティバルどうだった?」と聞いてみてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/22 福西カロム大会(少年補導)
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 ありがとうの会 クラブ活動(最終) 食の指導4−2 6年中学校制服わたし15:50〜16:30プレイルーム
2/27 朝のお話宝石箱〈5・6年〉 (小さな巨匠展〜3/1<堀川御池ギャラリー>)
2/28 6年認知症サポーター養成講座
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp