京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:254
総数:1138714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

選書会を実施しました

放課後、図書館で「選書会」が行われました。
各クラスの文化委員と希望者が参加して、購入して欲しい本を選びます。
机の上いっぱいに並べられた本の中から、「読みたい本」=「購入希望の本」に黄色い短冊を挟んでいきます。
心地よい音楽が流れる中、手に取った本を思わず読みふけっている人もいました。
選んだ本が必ず購入できるわけではありませんが、図書館に配架されることを楽しみにしたいと思います。

画像1
画像2
画像3

保健委員会

画像1
今,委員会で取り組んでいる「朝食調査」の結果を掲示しています。

道徳の授業,頑張っています

12月3日(火)4限に,2年生の道徳で,


“自主,自律,自由と責任”の項目で「誰の責任?」をテーマに考えました。



最初は,「親の責任とは,子どもが何歳までなのか」について意見交流し,


その後,チューリップの話(子どもが誤ってボールを蹴って,


隣家が大切に育てているチューリップをなぎ倒してしまい,親が謝りに行く話)と,


先日の大阪小6女児誘拐事件を通して,自分が起こしたトラブルや事故は


親にも保護者としての監督責任があることも考えつつ,自ら責任をもって


行動しようとすることの大切さを考えました。



チューリップの話では,ボールを蹴った本人の責任と考える生徒が


保護者の責任と考える生徒よりわずかに多かったですが,


先日の小6女児誘拐事件に関しては,本人のみの責任と考えるより,


保護者と本人の両方に責任があると考える生徒が多く,


親の監督不行き届きの視点でも考えることができたようです。



タイムリーな話題だったので,興味を持って考えることができました。
画像1
画像2

家庭・地域教育学級

人権月間の12月,今年度は,宮本延春さんをお呼びして行いました。大会議室では入れないくらいの60人余の参加でした。最後に,子どもを育てていく中で「DOING,HAVING,BEING]という話があり,存在そのものを認め愛する「BEING」の話に,頷いて聞いている方が多くおられました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 1・2年定期考査V3日目
2/25 公立前期選抜発表
2/27 カウンセリングの日 学運協18:30〜 

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

松尾中学校 教育構想図

保健だより(すこやかに)

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp