京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up62
昨日:61
総数:932107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

「気持ちの良いあいさつ」のために

 運営委員会の子ども達のあいさつ運動。緊張しながらも,徐々に声が大きくなっていきます。
 当たり前のようにあいさつできるよう,日ごろの積み重ねかな?と思います。家庭でも,家庭だからこそ,「おはよう」「いってきます」「ただいま」「ありがとう」と自然体で言うことができればと思います。
 笑顔で,相手の方を見て,少し会釈してみては?とアドバイスすると,自然と緊張もほぐれている様子。続けていって欲しいなと思っています。
 寒さはありますが,清々しい朝のひとコマ。とても気分がいいです!
画像1
画像2

ちがいをみて

画像1
画像2
算数の授業で文章問題を読み,犬と猫の数の違いについて考えました。それぞれ図を描いて考え,説明していました。

ALTのアリオーラ先生と楽しい給食!

画像1
アリオーラ先生に英語を使っていろんな会話をしながら給食を一緒に食べました!みんな勉強した英語をよく使えていていたね!アリオーラ先生もびっくり!

Let's make pizza in English!

画像1
画像2
画像3
オリジナルピザを英語で作りました!ユニークなピザを友達と紹介し合って嬉しそうです。中には,とっても長い名前のピザも・・・!

藤小タイム・ミニ

 先日行った「藤小タイム」の時,残念ながら欠席の児童がいました…。そこで,今日行った児童朝会の中で発表する機会を持ちました。
 緊張感漂う中,しっかり発表してくれました。また聞く側も,しっかり「聴く」ことができました。いつでもこのような温かな雰囲気を作ることができる藤ノ森の子たち,本当にステキです!
画像1

部活動の成果

画像1
 校長先生から部活動での頑張りを紹介していただきました。今回はバレー部です。もう少しで小学校での部活動も終わってしまいますが,6年生がしっかり後輩たちに「あるべき姿」を見せていってほしいと思います。

大文字駅伝に向けて!

画像1
 2月の朝会では,9日(日)に行われる大文字駅伝大会に出場する選手たちの紹介が行われました。学校を代表して都大路を走り抜けてくれます!最後の最後まで頑張って欲しいと思います。
 頑張れーー!6年生!!

すもう遊び★

 熱中していたソフトバレーボールが終わり,次の体育は『すもうあそび』です★手押し相撲や片足ケンケン相撲など,いろいろな取組で楽しんでいます♪始まりは寒かったですが,終わるころには「暑い!!」と子どもたちは汗を流して楽しんでいました!来週もすもう遊びです!はりきっていきましょう★
画像1
画像2
画像3

安全第一!実験中!

 今日の実験は…ホウ酸を使っています。ゴーグルも装着し安全に充分に配慮して実験しています。さて…ホウ酸1グラムはどれぐらいの水の量で溶けるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

can you〜〜?

 今週の外国語の学習の時間にはセナ先生が来てくれました!できること,できないことを英語で尋ねてみました。セナ先生にインタビューする友達も!楽しく時間を過ごすことが出来ました★
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 委員会8
2/26 図工展(〜28日)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp