京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:178
総数:516697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

2月21日給食

画像1
今日の献立は,

・鶏ごぼうごはん
・牛乳
・みそ汁
・黒大豆     でした。

 今日は,非常時の時のために備蓄していた物資を使って作りました。
 鶏ごぼうごはんは,大釜でアルファ化米を炊いて作りました。児童からは「ごま油の香りがしていておいしかった」「ご飯が柔らかくて食べやすかった」などの声を聞かせてくれました。

2月20日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛肉とひじきのいため煮
・ゆばとだいこんのたいたん
・花菜のすまし汁
・すぐき          でした。

 今日は,和献立でした。少し早めの春を感じられる花菜や「けずりぶし」「昆布」で出汁をとり,うま味を感じる事ができる献立でした。
 すぐきは,京都の三大漬物の一つです。児童からは「ご飯と一緒に食べるとおいしかった」「苦手だったけど,おいしく食べれた」などの声を聞かせてくれました。

くすのき 性教育

「自分の体をもっと大切にしよう」をめあてに,体の中で特に大事なところを知り,どの

ように大切にするのか,を学習しました。

とても大事なことです。何度も繰り返し学習していきます。
画像1画像2

くすのき 買い物学習

購入した物品を,それぞれ披露し,感想や学習したことを発表し合いました。
画像1

くすのき 買い物学習

画像1画像2画像3
担当の商品を探し,レジで支払いをし,商品を受け取る。

それぞれができることをしっかり果たすことができました。

くすのき 学活

画像1
買い物学習にむけて,行程の確認や購入物品選びをしました。

買い物の流れ,レジでのやりとりも学習します。

くすのき ラスクづくり

画像1画像2
地域のパン屋,「まめしげ」さんでラスクづくり体験をさせてもらいました。

みんな,師匠の話を真剣に聞き,生き生きと作業に取り組みました。

くすのき 体育館開放

画像1
運動場工事。

外で遊べない子どもたちのために,休み時間の体育館を開放しています。

くすのき学級児童も大喜びで走り回っていました。

くすのき 音楽

画像1画像2
6年生を送る会に向けて,歌の練習を始めました。

手話を交えて,心を込めて贈ります。

くすのき 6年生にお礼を

南おたのしみ会で渡せなかったメダルを6年生に送りました。

6年生からは,中学校に向けての決意,を聞かせてもらいました。


画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp