京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:52
総数:346267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

学習発表会 その7

2年 『すてきいっぱい にんなの町』
画像1
画像2

学習発表会 その6

創立150周年記念全校合唱
画像1
画像2

学習発表会 その5

5年 百年後のふるさとを守る
画像1
画像2

学習発表会 その4

3年 『ふえ星人がやってきた!』
画像1
画像2

学習発表会 その3

なかよし 「なかよしオノマトペ」
画像1
画像2

学習発表会 その2

1年 うみの かくれんぼ たんけんたい
画像1
画像2

創立150周年記念学習発表会 その1

令和元年10月29日(火)に学習発表会を実施しました。

それぞれの学年が国語や音楽、きらめきの学習(総合)などで

学んだことをもとに発表しました。

今年は「創立150周年記念学習発表会」ということで、

記念式典で歌った「ありがとうの花」と「ふるさと」を全校合唱しました。

達成感・成就感いっぱいの日頃の学びを生かした特別な学習発表会になりました。
画像1
画像2
画像3

3年 学習発表会2

画像1
画像2
画像3
学習発表会が終わった後,他の学年の子たちや先生方から「3年生の発表とてもよかったよ」という言葉をもらって,とてもうれしそうにしていました。
他の学年の発表を見て,「歌がとても上手だった」「セリフの大きさや動きが素敵」と感想をたくさん伝えていました。
発表する姿勢も観る姿勢もとても素晴らしかったです。

3年 学習発表会1

画像1
画像2
画像3
学習発表会が始まる前,とてもドキドキしているのかなと思いきや,わくわくの方が強い子供たちの様子が見られました。発表が終わって「リコーダーしっかり合わせられた」という達成感を味わっている子や「もっと,間を開けてセリフを言えたらよかったのに…」と振り返りをしながら自分を高めている子もいました。
今までの練習の成果を発揮できた素晴らしい発表でした。自分たちで場面をまわしたり,リコーダーを合わせて吹いたりと難しいことに挑戦しました。学習発表会で身に付けた力をこれからの生活にもいかしていけるといいですね!

3年 学習発表会リハーサル

画像1
画像2
画像3
学習発表会のリハーサルがありました。本番と同じような練習で,みんなどきどきしていたようです。撮影したビデオを見返しながら,自分たちのセリフや演奏の反省をし,「もっとセリフはゆっくり言えるように頑張る!」「明日は,今まで練習してきたことを信じて力を出し切る!」など,一人一人が目標をもっていました。
明日の学習発表会が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp